スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【2】京都工学院高校の取組

ページ番号275330

2024年7月29日

※学校ホームページはこちら外部サイトへリンクしますをご覧ください。

洛陽工業高校・伏見工業高校の統合再編校としての学校づくり

洛陽工業高校(明治19年創立)及び、伏見工業高全日制(大正9年創立)の統合再編校として、平成28年4月「京都市立京都工学院高等学校」 として開校しました。工学系高校としての強みを活かし、「アイディアをカタチに」できる資質・能力を身に付けること、社会への貢献を果たそうとする高い志とグローバルな視野で活躍できる力を身に付けること、多様な人たちと協働して物事に取り組める力を身につけ、工学系人材として全国の高校生のモデルとなることを目指しています。


世界で活躍するホモ・ファーベルの育成

本校では、「世界で活躍するホモ・ファーベル*の育成を目指しています。(*ラテン語で「工作人」)令和5年度から5年間、文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業の指定を受け、開校以来推進してきた「アイディアをカタチに」する教育活動を充実させる取組を展開しています。

「フロンティア理数科(進学型専門学科)」と「プロジェクト工学科(工業科)」が併設されている特長を活かし、「STEAM科目群」「プロジェクトZERO」「プロジェクトゼミ」などのPBL学習をコアに据え、地域に根差し、地球規模でチャレンジする人材を輩出するカリキュラム開発をしていきます。

課外活動の充実

全国制覇を目標に掲げるラグビー部、ボート部をはじめ、部活動が盛んです。体育系、文化系に加え、工学系部活動を設置しているのが最大の特長であり、サイエンスクラブや電子機械工作部も全国大会に出場していまう。部活動に留まらず、SSH事業において「自主プロジェクト」を展開し、生徒の発案による主体的な課外活動を支援しています。生徒の無限の可能性が将来を切り拓く力となるよう、挑戦する活動をサポートしていきます。


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局総務部総務課

電話:075-222-3767

ファックス:075-256-0483