【1】京都奏和高校の取組
ページ番号275329
2024年7月29日
学校コンセプト
本校は、様々な「困り」を抱え義務教育段階や高校において学びのつまずきを経験しながらも、学習意欲を持って、学習支援や「学び直し」を求めている生徒たちのために、令和3年4月に開校する学校です。
「自分らしく学ぶ」「集団で学ぶ」「様々な人と出会う」ことを常に意識しながら教育活動を行っていきたいと考えています。

「奏和タイム」の取り組み
本校は、学ぶ時間帯が4つに分かれており、全員が一緒に学ぶ時間がありません。そこで、夕方に一堂に会することができる時間を設定し、「奏和タイム」と名付けています。
奏和タイムでは、様々な活動を考えていますが、特に、教職員以外の様々なジャンルの方に、生徒が興味を持ちそうな講座を用意して、生徒たちがいきいきと活動できるようにしたいと考えています。

相談・サポート体制
様々な「困り」を抱えている生徒たちを、教職員だけでなく、いろいろな方に見守ってもらいながら、一緒に生徒の成長を支えていけたらと考えています。
生徒の困りは一人一人違い、そのサポートの方法も人によって、また時期によっても変わってきます。そういったサポートを適切に行っていくためにも、様々な専門家や支援員、学生ボランティアといった方々の協力が不可欠です。

これからの社会の変化に対応し、新しい定時制としての責任を担っていく学校づくりに是非、ご賛同頂きたいと願っています。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局総務部総務課
電話:075-222-3767
ファックス:075-256-0483