京都市立学校・幼稚園の講師登録について
ページ番号260355
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月6日
講師募集について
京都市教育委員会では、京都市立学校園(幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・総合支援学校・高等学校)で
勤務していただける講師を募集しています。
講師を希望される方は、ぜひ講師登録をお願いします。
★――――――――――――――――――――――――――――――――――
京都市では「先生方がやりがいを感じることができる環境づくり」を進めるため、
休暇制度の充実をはじめとする勤務条件の向上や、業務の負担軽減を図り、
子どもと向き合う時間を確保するための様々なサポートや取組を積極的に進めています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――★
≪取組の例≫
◇全国に先駆け、平成30年度から常勤講師を3月31日まで任用することによって、賞与、退職手当等を改善
◇非常勤講師の期末手当を、給与月額を据え置いた上で他の会計年度任用職員と同様の支給月数へ引き上げ
※年1.3月分(令和4年度実績)から年2.55月分(令和5年度当初見込)へ大幅に引き上げ
◇夏季・冬季休業期間中に年次休暇の取得を促進する「年次休暇取得促進日」を設定
(令和四年度 夏季:土日を含めて連続11日間、冬季:年末年始,土日を含めて連続9日間)
◇「電話対応終了時刻」、「閉校時刻」の設定
◇部活動休養日の設定
◇教科等の研修映像や授業に役立つ資料などを職場のパソコンから閲覧できる「総合教材ポータルサイト」の活用
講師登録について
○講師登録は年度ごとの登録制です。
複数年度の登録を希望される場合は、各年度の様式に記入し、それぞれ提出してください。
現在、「令和5年度」及び「令和6年度」の登録を受け付けています。
○講師登録は随時受け付けています。
年度途中の採用も行っています。急募の情報はこちら。
○年齢制限はありません。
教員免許状取得見込みの方や、教員経験のない方も登録可能です。
○任用については、欠員が生じた場合,教職員人事課から講師登録者の方へ個別に電話連絡します。
講師登録をした場合でも、必ずしも任用されるとは限りません。
※提出いただいた講師登録書の情報は、講師任用にのみ使用します。
修士課程新卒者 | 約253,800円 |
大学新卒者 | 約238,800円 |
短期大学新卒者 | 約214,100円 |
※令和5年4月1日現在実績(今後変更される場合があります)。
※上記の金額は、給料、教職調整額、地域手当、義務教育等教員特別手当を含みます。
経歴等に応じて、一定の基準により給料が加算される場合があります。
※上記は一例であり、任用される校種により、金額が異なります。
※その他、勤務条件等の詳細についてはこちら。
≪講師登録とその後の流れ≫
1.講師登録書の提出(郵送または持参)
※電子メールによる簡易登録も可能です。
↓
2.教職員人事課からの電話連絡を待つ
※欠員状況に応じて連絡します。すぐに連絡があるとは限りません。
↓
3.面接
※「1」で電子メールによる簡易登録を選択された場合は、面接の際に紙の講師登録書をご持参ください。
↓
4.任用決定
※面接の結果、任用とならない場合があります。
講師登録の方法1(講師登録書による登録)
※講師登録書による登録をされた方は,「講師登録の方法2(電子メールによる簡易登録)」は不要です。
1.以下の書類をご用意ください。
(1)講師希望登録書
※こちらのページからもダウンロードすることができます。
令和5年度任用希望: 「令和5年度 講師希望登録書」
令和6年度任用希望:「令和6年度 講師希望登録書」
※様式は教職員人事課の受付窓口にもありますので、来庁し記入することも可能です。
来所して記入される場合は、顔写真1枚(4㎝×3㎝で3か月以内に上半身・正面を撮影したもの)をご持参ください。
※市販の履歴書でも登録可能です。
その場合は、顔写真を貼付し、本人希望欄等に「所有免許状の種類」
「希望校種・教科」「勤務形態 の希望(常勤・非常勤)」「勤務開始可能日」を記入してください。
(2)教員免許状の写し
※臨時免許状や失効後に再授与された免許状を含みます。
※取得見込みの場合は提出不要です。
(3)免許更新制度に係る証明書(該当の方のみ)
※教員免許状の写しのみでは、令和4年7月1日時点で有効な免許状であると確認できない方のみ、「更新講習修了
確認」、「免許状更新講習免除」、「修了確認期限延期」のうち、いずれかの証明書の写しを提出してください。
2.以下のいずれかの方法で登録書類をご提出ください。
□持参の場合
京都市教育委員会 教職員人事課
〒604-8161 京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町595の3 大同生命京都ビル7F
Tel 075-222-3781
※平日:8時45分~17時30分の間にご持参ください。土日・祝日・年末年始は受付できません。
□郵送の場合
封筒の表に朱書で「講師登録希望」と記載のうえ、上記住所まで郵送してください。
講師登録の方法2(電子メールによる簡易登録)
※随時受け付けています。
※簡易登録のみでも、京都市の講師登録者として取扱います。
ただし、任用面接の際には紙の「講師希望登録書」の提出が必要となります。
※教員免許状更新講習に係る受講対象者証明書等への証明を希望する場合は、紙の「講師希望登録書」による講師登録が必要となります。
1.メール送信先:[email protected]
2.メール件名:講師登録(令和○年度)
※かっこ書きで、講師登録を希望する年度を明記してください。
現在、「令和5年度」及び「令和6年度」どちらも受け付けています。
3.メール本文(以下の内容をすべて記入してください。)
(1)氏名・ふりがな
(2)年齢
(3)現住所
(4)電話番号
(5)所有免許状の種類(校種,種別,教科・領域)
※臨時免許状・失効後に再授与された免許状も含みます。
※取得見込の場合は、取得見込年月も記入してください。
※中学校や高校の「社会」「理科」「工業」等の分野の広い免許については、教えることが可能な分野も併せて記入してください。
例)理科(科学分野)、工業(電機分野)
※養護の講師希望の方については、「(準)看護師免許」の有無も記入してください。
看護師免許のみを所有されている方でも、養護教諭の臨時免許状の取得により勤務可能です。
(6)希望校種・教科
※希望校種が複数ある場合は、希望順位も記入してください。
(7)勤務形態の希望(常勤・非常勤・どちらでも可 など)
(8)勤務開始可能日
※例:「いますぐ可能」、「令和○年○月○日から可能」
(9)教員経験の有無
※可能な範囲で、勤務先や勤務時期、勤務形態(常勤または非常勤)もご記入ください。
※例:「H29~H31京都府立●●高校 非常勤講師」、「R3京都市立○○小学校 常勤講師(育成学級担任)」
(10)指導できる部活動
4.注意点
・メール送信先のアドレスを間違えていないか、よくご確認ください。
・セキュリティの関係上、講師登録書も含めてファイルの添付はご遠慮ください。
・メールアドレスは受信専用となっております。
送信いただいたメールに返信はいたしませんのでご注意ください。
講師募集案内・講師希望登録書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
教員免許更新制について
「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律」の成立により、令和4年7月1日から教員免許更新制は解消されました。
令和4年7月1日以降の教員免許状の取扱いについては、文部科学省作成の以下のリーフレットを参照してください。
令和4年7月1日以降の教員免許状の取扱いについて
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局総務部教職員人事課
電話:075-222-3779
ファックス:075-222-3759