京都市社会教育委員会議(会議の概要・委員の紹介など)
ページ番号255335
2024年11月1日
設置目的
社会教育法施行に伴う昭和25年の制度発足以来、各界の有識者の方々に、京都市の社会教育・生涯学習の諸計画の立案をはじめ、家庭・地域の教育力の向上や文化・伝統・芸術等の豊かな学習資源の活用など生涯学習全般に関して、幅広く審議・助言をいただくために設置しています。
委員の職務
○社会教育に関する諸計画を立案すること
○定時又は臨時の会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して意見を述べること
○職務を行うために必要な調査研究を行うこと
設置根拠
○社会教育法
○京都市社会教育委員の定数等に関する条例
委員構成
学校教育関係者や社会教育関係者の代表、学識経験者、市民公募委員の17名で構成
氏 名 | 職 名 等 |
伊住 禮次朗 | 茶道総合資料館副館長 |
稲垣 恭子 | 京都大学理事・副学長 |
戌亥 慎吾 | 令和6年度京都市PTA連絡協議会会長 |
ウスビ・サコ | 京都精華大学前学長、人間環境デザインプログラム教授 |
大脇 晋太郎 | 【市民公募委員】 |
小林 五月 | 京都市小学校長会理事、京都市立広沢小学校長 |
佐竹 美都子 | 株式会社西陣坐佐織代表取締役、 アテネオリンピックセーリング競技日本代表 |
園部 晋吾 | NPO法人日本料理アカデミー副理事長、山ばな平八茶屋主人 |
豊田 まゆみ | 一般社団法人京都市地域女性連合会理事 |
永田 紅 | 歌人、京都大学大学院農学研究科助教 |
七海 薫子 | 【市民公募委員】 |
原 敏之 | 日本労働組合総連合会京都府連合会会長 |
本郷 真紹 | 学校法人立命館理事補佐・立命館大学文学部特命教授 |
柾木 良子 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター嘱託講師 |
松田 規久子 | 京都新聞社文化部編集委員兼論説委員 |
森 清顕 | 北法相宗宗務長、清水寺執事、 上智大学グリーフケア研究所非常勤講師 |
森口 真希 | 株式会社堀場製作所 理事 管理本部副本部長 |
※五十音順・敬称略 任期:令和5年7月1日から令和7年6月30日まで
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進担当
電話:075-251-0410
ファックス:075-213-4650