京都市生涯学習市民フォーラム平成29年度総会・シンポジウム
ページ番号226076
2020年1月22日
京都市生涯学習市民フォーラム平成29年度総会・シンポジウム
1.平成29年度総会・シンポジウム 盛大に開催
去る平成29年11月6日(月曜日),京都で活動する生涯学習関係団体が連携して,生涯学習のまちづくりを進める,「京都市生涯学習市民フォーラム」の平成29年度総会が開催されました。
2.平成29年度生涯学習推進者表彰式
永年にわたり,本市生涯学習の推進に寄与された本フォーラム加盟団体会員101名の方が,松本会長から京都市生涯学習推進者表彰を受けられました。
松本会長による賞状授与
3.新規加盟団体紹介
今年度,本フォーラムに新たに加盟された9団体が紹介されました。
公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団
京都市子ども文庫連絡会
特定非営利活動法人 京都府ウオーキング協会
京都府建設業協会京都支部
特定非営利活動法人 京町家なんでも応援団
be京都エデュケーションプロジェクト
公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団
特定非営利活動法人 フリンジシアタープロジェクト
公益財団法人 日本釣振興会京都府支部
5.シンポジウム
総会に続くシンポジウムでは,松本会長と門川市長が,ゲストに細見良行さん(細見美術館館長,京都市内博物館施設連絡協議会幹事長)と高田紫帆さん(2017ミス日本グランプリ,京都観光おもてなし大使)を迎え,博物館をテーマに語り合いました。
2019年に日本で初開催の「国際博物館会議(ICOM)京都大会」について多くの人に知っていただくとともに,博物館が「ほんまもん」との出会いを通して市民に貴重な学びをもたらしてくれることや,文化を軸としたまちづくりに大きな役割を果たしていることなど,その魅力について改めて考える機会となりました。
※シンポジウムの内容につきましては,こちら↓の画像をクリックしてください。摘録(PDFデータ)を御覧いただけます。
<参加された方の感想>
・ 大変リラックスしたシンポジウムでとてもよかった。パネリストがリラックスしている雰囲気も良かった。内容も勉強になり,
知識も増えてよかった。
・ 京都のほんまもんの多さを知り,美術館・博物館に行く機会をつくりたいと思った。
・ 美術館の展示の新しい見せ方等の話があり興味深かった。
・ ほんまもんとバーチャルリアリティを同時に体感できるようになる将来が楽しみ。
6.加盟団体によるパネル展示も実施
会場ロビーにおいて,本フォーラム加盟団体の活動を御紹介するパネル展示を行いました。今年度は21の団体に御参加いただき,御来場の皆様はパネル展示を通して活動への理解を深める機会となりました。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進担当
電話:075-251-0410
ファックス:075-213-4650