京都市通学路・児童の移動経路交通安全プログラム
ページ番号219476
2025年4月30日
京都市通学路・児童の移動経路交通安全プログラム
京都市では、平成24年4月に東山区大和大路通及び亀岡市で発生した交通死亡事故を契機として、教育委員会、土木事務所及び警察署が連携し、市内の全小学校の通学路を対象に緊急合同点検を行い、通学路の安全確保に向けた方策を三者で協議し、必要な対策を講じ、平成27年7月には、従前の取組により得た知見を活かし、引き続き通学路の安全確保に向けた取組を進めるため、「京都市通学路交通安全プログラム」を策定しました。
また、令和元年5月には滋賀県大津市において、散歩中の保育園児らが死傷する痛ましい交通事故が発生したことを踏まえて、市内の児童福祉施設等の散歩コースなど児童が集団で移動する経路(児童の移動経路)について、関係機関が連携し対策に取り組むとともに、以降も小学生と未就学児の子どもの交通安全対策について、より効果的・効率的に実施していくため、令和3年3月に、「京都市通学路交通安全プログラム」に児童の移動経路の交通安全に係る取組を加えた「京都市通学路・児童の移動経路交通安全プログラム」に改訂しました。
引き続き、本プログラムに基づき、関係機関が連携して、子どもの交通安全確保に向けた取組を計画的かつ継続的に実施していきます。
京都市通学路・児童の移動経路交通安全プログラム
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
対策実施状況
「京都市通学路・児童の移動経路交通安全プログラム」に基づき、教育委員会、土木みどり事務所、警察署等による「通学路安全推進部会」を開催し、通学路の危険個所における課題を共有し、対策内容の検討や現地での点検を進めています。
この度、令和6年3月末現在の「対策内容」と、「対策数」を取りまとめました。
なお、令和3年6月に千葉県八街市で発生した交通事故を受けて対策を講じた件数を含みます。
京都市通学路・児童の移動経路交通安全プログラムに基づく対策実施状況
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局体育健康教育室
電話:(1)学校安全・保健担当:075-708-5321、(2)学校体育担当:075-708-5322、(3)学校給食担当:075-708-5323
ファックス:(1)学校安全・保健担当:075-551-9550、(2)学校体育担当:075-551-9551、(3)学校給食担当:075-551-9550