京都市生涯学習市民フォーラム平成25年度総会・設立20周年記念シンポジウム プラス思考で考える!夢ある京都の少子高齢社会
ページ番号162059
2020年1月22日
京都市生涯学習市民フォーラム平成25年度総会・設立20周年記念シンポジウム
平成25年度総会・設立20周年記念シンポジウム 盛大に開催
去る平成25年12月3日(火曜日),京都で活動する生涯学習関係団体が連携して,生涯学習のまちづくりを進める,「京都市生涯学習市民フォーラム」の平成25年度総会と設立20周年記念シンポジウムが開催されました。
約700名の参加者の皆様と共に,少子化・長寿化を新たなまちづくりのチャンスととらえて京都の未来について考えました。
堀場会長による開会挨拶
平成25年度生涯学習推進者表彰式
永年にわたり,本市生涯学習の推進に寄与された本フォーラム加盟団体会員71名の方が,堀場会長・門川市長から京都市生涯学習推進表彰を受けられました。
堀場会長・門川市長による賞状授与
故中坊公平氏への市長特別表彰
門川市長による特別表彰状授与
新規加盟団体紹介
今年度,本フォーラムに新たに加盟された15団体が紹介されました。
【団体名】
- SMBCコンシューマーファイナンス株式会社京都お客様サービスプラザ
- NPO法人 音の風
- 京都北山杉の里総合センター
- 公益財団法人 京都市森林文化協会
- NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
- NPO法人 京都チャイルド・トラスト
- 京都伝統文化の森推進協議会
- 公益社団法人 京都犯罪被害者支援センター
- 京都ハンナリーズ(スポーツコミュニケーションKYOTO株式会社)
- NPO法人 劇研
- NPO法人 子育ては親育て みのりのもり劇場
- NPO法人 子どもとアーティストの出会い
- 株式会社 JEUGIA
- NPO法人 つながるKYOTOプロジェクト
- NPO法人 フラワーアーティスト育成協会
シンポジウム
本フォーラムの堀場雅夫会長が,解剖学者で京都国際マンガミュージアム館長の養老孟司氏,スポーツコメンテーターで京都市教育委員でもある奥野史子氏と門川大作京都市長とともに,夢ある京都の少子高齢社会と題して,本フォーラム会員によるアンケート意見や質問も織りまぜながら語り合いました。
シンポジウムの内容は,こちら↓↓の画像をクリックしてください。摘録を御覧いただけます。
フォーラム会員からのアンケート意見
- アンケート結果(PDF形式, 259.99KB)
アンケート結果(一部)はこちらを御覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
<参加された方の主な感想>
子育て真っ最中でいつも子どものことばかりでしたが,今後は高齢の方々との協同を考えたいです。(30代 女性)
元気な高齢者をつくるしかけが京都にはたくさんできているので,自分もどんどん参加したくなった。(60代男性)
加盟団体によるパネル展示も実施
昨年に引き続き,会場ロビーにおいて,本フォーラム加盟団体の活動を御紹介するパネル展示を行いました。今年度は18の団体に御参加いただき,御来場の皆様はパネル展示を通して活動への理解を深める機会となりました。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進担当
電話:075-251-0410
ファックス:075-213-4650