スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市子ども安全会議

ページ番号43900

2008年7月8日

1. 趣旨

近年,学校敷地内や通学路において,子どもの安全に関わる事件・事故が多発してきており,学校・家庭・地域の連携による子どもの安全対策が今まで以上に重要となってきています。
この現状を踏まえ,京都市では平成16年4月に,学校,PTA,人づくり21世紀委員会等の代表と教育委員会が,子どもの安全対策について話し合い,総合的・系統的な安全対策を推進するため,「京都市子ども安全会議」を発足し,定期的に会議を開催しています。

2. 開催状況等

<20年度>

日時:平成20年6月24日 10:30~12:10

場所:総合教育センター 

内容:              

1 「京都市の子ども安全に関する取組」「地域ぐるみの学校安全の取組」の状況報告

2 「平成20年度学校安全ボランティア講習会」の開催(教育委員会と共催で3回実施)

3 意見交換

 * 総合支援学校に通う子どもたちについて,居住学区においてもっと存在を知って ほしいし,理解を深めてほしい。そのためには,保護者間のつながりが大切。

 * 子どもの安心・安全を確保するためには,行政機関においても各部署毎の対応ではなく,十分に連携し,施策の推進を図る必要がある。

* 例えば,朝に門掃きなどの清掃活動をしている企業の協力を得るなどし,子どもの見守り活動をさらに広げていけないか。 

*   子ども自身に,危険を予測し自らその危険を回避する能力を育成することが大切である。

                                                                                             などの意見がありました。

 

20年度第1回会議の画像

<19年度>
○第1回会議
日時:平成19年6月7日 14:00~15:30
会場:総合教育センター
内容:
1 「京都市の子ども安全に関する取組」の状況報告。
2 顧問の藤岡一郎京都産業大学大学院教授から「子どもの安全支援ネットワークづくり」について講演。

※「京都市子ども安全会議」と京都市教育委員会が共催する「スクールガード養成講習会」(「学校安全ボランティア講習会」)について,参加された方が地域に戻られて,当事者意識を持って活動していただくために,「修了証」の発行が提起されました。

19年度第1回会議の画像

 

<18年度>
○第2回会議
日時:平成19年2月19日 15:00~16:45
会場:総合教育センター
内容:
「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の学校安全推進委員会・講習会の実施報告,地域学校安全指導員(以下「スクールガード・リーダー」)の河邉和彦さんから「スクールガード・リーダーの活動」の実践報告がありました。「子どもの安全対策について」の協議が行われ,見守り隊の次世代のリーダー育成に向け「学校安全ボランティア講習会」を京都市教育委員会と共催することを決定しました。また、公務で欠席された顧問の藤岡一郎京都産業大学大学院教授から「京都市子ども安全会議」へメッセージをいただきました。

18年度第2回会議の画像

 

○第1回会議
日時:平成18年6月2日 14:00~15:30
会場:元生祥小学校
内容:
「京都市の子ども安全に関する取組」の状況報告,京都府警察生活安全部 木下 輝夫 課長補佐から「声かけ事案等の安全状況と子どもの安全確保」の講演があり,「子どもの安全対策について」の協議が行われました。

18年度第1回会議の画像

 

<17年度>
○第1回会議
日時:平成17年5月30日 14:00~15:30
会場:京都市総合教育センター
内容:
「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の状況,「子ども安心安全情報等の発信機能を持つPTA・おやじの会ホームページ開設」の取組状況,「学校安全のための方策の再点検等について」の内容説明等の報告があり,「京都市の更なる子どもの安全確保に向けて」の協議が行われました。

○第2回会議
日時:平成17年10月25日 14:00~15:30
会場:元生祥小学校
内容:
「京都市子ども安全会議」要綱の改定,「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の中間報告,「子ども安心安全情報等の発信機能を持つPTA・おやじの会ホームページ開設」の取組状況,学校安全関係機器の整備についての報告があり,顧問の藤岡一郎京都産業大学大学院教授から「地域ぐるみの安全支援ネットワークづくり」についての提言がありました。

17年度第2回会議の画像

 

○緊急アピール文を発行
広島県小学校1年女子児童が下校途中に殺害される事件を受け,下記アピール文を発行しました。



京都市立学校・園PTA会長 様           
京都市立学校長・園長 様 

学校・保護者・地域が一体となって 
 子どもの登下校時等における安全確保の徹底を!

 去る,11月22日に広島県の小学校1年の女子児童が下校途中に殺害され,ダンボール箱に入れられ遺棄されるという大変痛ましい事件が発生いたしました。
 幼児・児童・生徒の安全確保につきましては,日ごろから万全を期していただいているところであります。特に,子どもたちの登下校時の安全確保については,これまでからも,
学校・家庭・地域・各種団体等が連携し,通学路での立番や子どもたちの付き添い,地域の実態にあった学校独自の安全マップの作成等,地域ぐるみの安全の取組を推進され,子どもたちを見守っていただいております。
 今回の事件を契機に,学校・家庭・地域社会・各種団体・関係機関との連携を一層強化し,今一度,登下校時はもとより地域社会における安全確保をはじめ,幼児・児童・生徒への安全指導や学校・園の安全管理について,あらためて認識し,主に次の点について,留意されますようお願いいたします。

1  保護者・地域が,登下校時(特に下校時)や放課後等に,子どもの様子に目を配るなど,安全確保にこれまで以上に関わっていこう。
2  家庭で,子どもの下校時刻,特に通常と異なる場合等に注意するなど,安全確保に努めよう。
3  学級・学年等複数で下校しよう。必要に応じて,集団登下校を行おう。
4  知らない人の誘いに応じないように指導を徹底しよう。
5  「こども110番のいえ」と日頃から連携を図り,積極的に活用しよう。

  平成17年11月24日
 京都市子ども安全会議
 人づくり21世紀委員会
 京都市PTA連絡協議会
 京都市地域生徒指導連合会
 京都「おやじの会」連絡会
 京都市立幼稚園長会
 京都市小学校長会
 京都市立中学校長会
 京都市立高等学校長会
 京都市立総合養護学校長会
 京都市教育委員会

 

 

○緊急会議
日時:平成17年12月5日 10:00~10:45
会場:京都市総合教育センター
内容:
下校途中の小学校一年生の女児が殺害されるという惨事が十日足らずの間に続発するという状況を深刻に受け止め,緊急の「京都市子ども安全会議」を開催しました。
悲しみ・怒りを原点に子どもの安全確保に向けての具体的な取組を直ちに行動することになりました。
1  各小学校で、保護者・地域の参画を得て緊急の安全会議の開催
2  地域ぐるみで防犯マップや通学路の総点検を実施
3  先進的な取組を参考に地域の実情に合わせた取組の一層の推進など 

○緊急拡大会議
日時:平成18年1月6日 15:00~16:00
会場:京都市教育相談総合センター
内容:
京都市立学校・幼稚園の冬休み明けの始業時期に合わせ,子どもの安全確保に万全を期し,さらなる取組強化に繋げるため,「緊急拡大子ども安全会議」を開催しました。
1  開かれた学校づくりの推進
2  教育長をはじめ,首席指導主事等による全小学校一斉訪問・取組点検
3  子どもの見守り活動の先進的な実践例の全市的拡大
4  ジャンパーの作成
5  「こどもあんしん・あんぜんパトロール中」ロゴ入り腕章の8,000点の追加配備
等が提起されました。

<16年度>
○第1回会議
日時:平成16年4月21日 15:30~16:30   
会場:京都市総合教育センター
内容:
「京都市の公用車,まず教育委員会の公用車に,『パトロール中』のステッカーを貼る」ことを決定しました。
⇒ 5月10日から,教育委員会の公用車16台に,7月28日からは全市の公用車約1,200台に「こども あんしん・あんぜんパトロール中」のステッカーを貼って,運行しています。
『パトロール中』ステッカーを貼る公用車の画像

 

○第2回会議
日時:平成16年7月2日 13:30~14:30
会場:元生祥小学校
内容:
リーフレット「こどもが事件や事故にまきこまれないために」を作成し,全保護者に配付することを決定しました。

掲載事項
1  子どもが誘拐や痴漢などの事件や事故の被害にあわないために注意すること
2  万一,身の危険を感じたときの対処の仕方など

⇒ 7月中旬に各学校・幼稚園を通じて各家庭に配付しました。

○第3回会議
日時:平成16年12月16日 10:30~12:00
会場:京都市総合教育センター
内容:
「地域の安心安全ネットワーク形成事業」の進捗状況と「不審者・痴漢・連れ去り等に関する事案」の現状と取組状況について,報告がありました。

○第4回会議
日時:平成17年3月9日 10:30~12:00
会場:京都市総合教育センター
内容:
「学校における安全対策について」取組状況及び年度末の総括が行われました。

 

3. 京都市子ども安全ネットワークニュースの発行

京都市子ども安全会議の協議内容や,各校・園における保護者・地域のボランティアによる安全活動事例を掲載した,「京都市子ども安全ネットワークニュース」を発行し,各校・園,関係団体等に送付しています。

第13号 (20年4月発行)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
  • 平成20年度 スクールガード・リーダー 活動開始

   「京都市スクールガード・リーダー連絡協議会」開催

   平成20年度委嘱状を交付

  • 「子どもの安全確保」にプロの視点とノウハウを!!

   ~「第4回京都市スクールガード養成講習会」を開催~

  • ~ おめでとうございます。 いつもありがとうございます。 ~

   見守り活動を行っていただいている方々に各種表彰や感謝状が贈呈されました。

  • 「見守りの基本は,顔見知りとなることから!」

 

  • 「すべては子どものために」熱い思いがここに結実!

 

  • 地域の子どもは地域で守り育む!! 

 

  • 開かれた学校づくりと安心安全の取組の融合を!! 

 

  • 学校・保護者・地域が一体となって子どもの登下校時等における安全確保の徹底を!!

 

  • 川岡小学校 安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞
  • 「京都市子ども安全会議」
  • 防犯のプロが子どもの安全を見守る!
  • 京都の地域ぐるみの取組に全国が注目!!

 

  • 犯罪を生まない・許さない社会の実現を!
  • 「子どもの安全確保 学校・園防犯実践事例集Ⅱ」を作成
  • 保護者・地域のボランティアによる安全活動事例

 

  • 学校・家庭・地域のさらなる連携を!!
  • となりのおばちゃん,子育てを支援します!
  • 保護者・地域のボランティアによる安全活動事例
  • 小学生の“ぼうさい探検隊”マップコンクールで受賞!

 

  • 子どもたちの安全を守るために,今こそ行動を!
  • 親子で安全な生活について話し合おう!!
  • 保護者・地域のボランティアによる安全活動事例

 

  • 第1回子ども安全会議の開催
  • 保護者・地域のボランティアによる安全活動事例

 

 

 

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局体育健康教育室

電話:(1)学校安全・保健担当:075-708-5321、(2)学校体育担当:075-708-5322、(3)学校給食担当:075-708-5323

ファックス:(1)学校安全・保健担当:075-551-9550、(2)学校体育担当:075-551-9551、(3)学校給食担当:075-551-9550