【令和元年度】船岡山を活かした魅力創出事業
ページ番号255986
2020年12月9日
北区役所では,「西陣を中心とした地域活性化ビジョン」の策定や,金閣寺に集中している観光客の分散化を念頭に,今年度からの3年間で,船岡山及びその周辺エリアの魅力を引き出す「船岡山を活かした魅力創出事業」に取り組んでいきます!
初年度である今年度は,船岡山と周辺地域の魅力を周辺地域(紫野学区及び楽只学区)の住民の方々に知ってもらうことを目的に,散策ツアーやワークショップ等を実施します。
◆船岡山魅力発信プロジェクト 冊子◆
船岡山魅力発信プロジェクト 冊子
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
◆船岡山魅力発信プロジェクトニュースレター◆
船岡山魅力発信プロジェクトニュースレター vol 3
船岡山魅力発信プロジェクトニュースレター vol 2
船岡山魅力発信プロジェクトニュースレターvol01
(令和元年12月25日)船岡山魅力発信プロジェクト 地元商店街を歩いて京の食文化を学ぼう!
建勲神社の入口からスタート
快晴の中,建勲神社から市内を一望
船岡共栄会では,たくさんの商店をチェック!
沢山のお土産を購入
閻魔様が祀られている千本ゑんま堂
御利益が一万倍の投げ賽銭にチャレンジ
菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子が祀られている,文子(あやこ)天満宮前にて解散
(令和元年12月9日)船岡山公園「文七かすみ櫻」植樹式及び命名プレート除幕式
船岡山公園の頂上に,渡文株式会社代表取締役社長の渡邉隆夫氏から,「文七かすみ櫻」1本と,命名プレートを御寄付いただき,植樹式を執り行いました。
(令和元年11月10日)船岡山魅力発信プロジェクト 森の案内人と船岡山の自然探検
船岡山での自然探検が始まります
沢山の親子が参加してくれました
欅の種
小小坊(しゃしゃんぼ)の実 みんなで食べました
大きな欅
欅が種を飛ばす仕組みを学んでいます
小梔子(こくちなし)
椎の実(みんなで食べました)
(令和元年10月22日)区長の日記 船岡山魅力発信プロジェクト 「茶の湯」に触れて船岡山で野点体験に参加しました!
(令和元年9月3日) 船岡山に新しくウォーキングコースができます!
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388