区長の日記 船岡山魅力発信プロジェクト 「茶の湯」に触れて船岡山で野点体験に参加しました!
ページ番号259077
2019年10月31日
区長の日記 船岡山魅力発信プロジェクト 「茶の湯」に触れて船岡山で野点体験に参加しました!
10月22日(火曜日)午後,秋晴れの下,今年度からスタートした「船岡山魅力発信プロジェクト」の第1回目となる散策ツアーが行われました。
この事業は,北区役所が株式会社らくたびに委託しているもので,今年1年で3つのテーマで散策ツアーを実施します。今回は,茶の湯に縁のある大徳寺の散策,建勲神社を参拝,船岡山の山頂で野点体験というコース。
10組の親子が参加してくださり,私も一緒に株式会社らくたび代表の若村さんのガイドを聞かせていただきました。参加者の方からの質問に答える番外編なども織り交ぜながら,分かりやすく,引き付けられました。
建勲神社では,神社の参拝方法や,しめ縄の意味などをご説明いただきました。
最後の船岡山の山頂では,裏千家の茶道の先生である安達千鶴子先生にお茶席の作法を習いました。お茶を点てることや茶道が縁遠いものではなく,身近なものだということを感じさせていただけるものでした。
小さい子どもたちでもとても上手にお箸で菓子を取ったり,お茶を飲んでいました。子どもたちには苦いのでは?と思いましたが,しっかりと飲み干していました。
大変有意義な時間でした。ありがとうございました。
第2回は11月10日(日曜日)森の案内人,三浦豊さんと船岡山で親子対象の自然探検を,第3回目は12月25日(水曜日)に船岡共栄会や北野天満宮などをめぐる食文化のツアーを行います。みなさん,是非,ご参加ください。
ツアーについてのお問い合わせは,株式会社らくたび(075‐257‐7321)まで。

大徳寺の散策が始まります

散策の様子

散策の様子

散策の様子

散策の様子
散策の様子

建勲神社で子どもたちがお参りの方法を習っていました。

安達千鶴子先生
船岡山の山頂で野点の体験
らくたびの若村代表と記念撮影
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282