スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度フードデリバリーサービス事業者向け自転車安全利用講習会の実施

ページ番号346965

2025年10月24日

本市と京都府警察、一般社団法人日本フードデリバリーサービス協会(以下「JaFDA(ジャフダ)」という。)の三者で締結した「フードデリバリーサービスを提供する自転車配達員に係る交通安全に関する連携協定※」に基づき、京都市内でフードデリバリーサービスを提供している事業者を対象とした自転車安全利用講習会を実施します。

(補足)主に自転車を用いたフードデリバリーサービスを提供する配達員の交通安全及び地域の交通安全を推進するための協定。

1 日時

令和7年11月4日(火曜日)午後2時から午後4時まで(少雨決行、雨天延期

(補足)予備日:令和7年11月11日(火曜日)午後2時から午後4時まで

延期の場合は当ホームページ上でお知らせいたします。

2 場所

デルタ自動車四条教習所(〒615-0051 京都市右京区西院安塚町6番地)

  • 交通案内
    阪急 「西院」下車 徒歩約16分
    市バス 「葛野大路高辻」下車 徒歩約2分/「四条葛野大路」下車 徒歩約4分

3 内容

  1. 座学講義(30分)
    京都市における自転車政策について(京都市)
    自転車の交通事故の現状と安全利用について(京都府警察本部)
  2. 実技講義(70分)
    実技訓練等(京都府警察本部、デルタ自動車四条教習所)

4 主催等

  • 主催
    京都市、京都府警察
  • 協力
    デルタ自動車四条教習所、JaFDA

5 参加事業者

JaFDA加盟の3事業者(括弧内はサービス名)

  • Uber Eats Japan合同会社(Uber Eats)
  • 株式会社出前館(出前館)
  • menu株式会社(menu)

(補足)自転車配達員30名から40名の参加を予定している。

「参考」令和6年度講習会の様子(令和6年11月11日)


     (座学講義の様子)


     (実技講義の様子)

報道発表資料

発表日

令和7年10月24日

担当課

建設局自転車政策推進室(電話:075-222-3565)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 建設局自転車政策推進室

電話:075-222-3565

ファックス:075-213-0017

フッターナビゲーション