スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度京都市公共事業評価を踏まえた今後の対応方針

ページ番号336950

2025年2月17日

 京都市では、公共事業の実施過程の透明性を確保し、市民のみなさまへの説明責任を果たすため、事業の各段階において評価を実施しています。

 この度、令和6年度の再評価※1及び事後評価※2対象事業について、京都市公共事業評価委員会から「令和6年度公共事業の評価に関する意見書」が提出されたことを踏まえ、対応方針を定めました。

1 再評価対象事業
種別事 業 名対応方針
道路事業一般国道477号(大布施拡幅)事業休止
道路事業一般国道162号(川東拡幅)事業継続
河川事業新川事業継続
2 事後評価対象事業
種別事 業 名対応方針
街路事業北泉通
(松ケ崎東通~川端通)

今後の事後評価、改善措置及び事業評価手法等の見直しは不要

道路事業先斗町通(無電柱化)

今後の事後評価、改善措置及び事業評価手法等の見直しは不要

※1 事業着手後、一定期間を経過した公共事業について、必要に応じて事業の見直し等の検討を行うもの

※2 事業完了後、一定期間を経過した公共事業について、事業実施に伴う事業効果等の検証を行うもの

<参考>資料の公開

「令和6年度京都市公共事業評価 対応方針」、「令和6年度公共事業の評価に関する意見書」等は、総合企画局情報化推進室情報公開コーナーに加え、以下の京都市情報館ホームページでも御覧いただけます。

URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000275806.html

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日

担当課

建設局建設企画部建設企画課(電話:075-222-3551)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 建設局建設企画部建設企画課

電話:075-222-3551

ファックス:075-222-3531

フッターナビゲーション