自転車用ヘルメット購入費補助の申請状況~申請いただいた全ての方に交付します~
ページ番号334467
2024年11月11日
10月1日から10月15日まで申込フォームや郵送で申請を受け付けていた、自転車用ヘルメット購入費補助の結果及び補助対象者数の変更についてお知らせします。
1 申請者数(要件を満たす方)
2,769名 ((参考)当初補助対象者数340名)
※令和6年10月1日(火曜日)から10月15日(火曜日)まで、申込フォームや郵送で受付
2 補助対象者数の変更
申請者多数の場合は抽選とする予定でしたが、ヘルメット着用に積極的である申請者に可能な限り補助を交付し、事業効果を最大にしたいとの考えから、申請いただいた方のうち、要件を満たす全ての方に交付します。(交付対象となる全ての方に決定通知書を郵送)
3 その他
サイクルセンター(大宮交通公園内)で実施している自転車教室※に参加し、専用申込フォームから申請して補助を受ける方法((参考)補助対象者数80名)もあり、10月開催分は定員に達しています。
なお、11月、令和7年2月、3月にも教室開催予定です。
※ 電動アシスト・子乗せ自転車体験会、シニア自転車健康教室に限る。各教室の定員10名。教室申込は先着順
(参考:自転車教室の予約期間)
参加を希望される教室の実施月の1日午後2時~前日まで
4 問合せ先
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市役所建設局自転車政策推進室(分庁舎3階)
京都市自転車用ヘルメット購入費補助 担当
電 話:075-222-3565(平日 午前9時~午後5時)
報道発表資料
発表日
令和6年11月11日(月曜日)
担当課
建設局自転車政策推進室(電話:075-222-3565)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017