令和6年度第1回京都市自転車安全教育検討部会の開催
ページ番号333887
2024年10月23日
京都市では、平成30年3月に策定した「京都市自転車安全教育プログラム」に示した「ライフステージ別の自転車安全教育のポイント」に基づき、各年代の心身の機能や行動範囲の変化等に応じた内容で自転車安全教育を実施しています。
この度、本市における今後あるべき自転車安全教育について議論するため、京都市自転車政策審議会に設置した「京都市自転車安全教育検討部会」の第1回を開催します。
1 日時
令和6年10月28日(月曜日) 午前10時から(1時間30分程度)
2 場所
京都市役所 分庁舎4階第1会議室(報道発表資料参照)
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
3 議題
(1)京都市自転車安全教育プログラムについて
(2)自転車安全教育を取り巻く現状について
(3)京都市における自転車事故、自転車教室の実施状況等について4 部会員(敬称略・五十音順)
中井 宏 (大阪大学大学院人間科学研究科 准教授)【部会長】
福嶋 祐貴(京都教育大学 大学院連合教職実践研究科 准教授)
吉田 長裕(大阪公立大学大学院工学研究科都市系専攻 准教授)
5 傍聴
(1)傍聴定員 3名
※記者席については、別途設けます。
(2)受付方法
当日の午前9時30分から9時50分まで会場前にて行います。定員になり次第終了しますので、あらかじめ御了承いただきますよう、お願いします。
報道発表資料
発表日
令和6年10月23日(水曜日)
担当課
建設局自転車政策推進室(TEL:075-222-3565)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017