スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

御池通まちかど駐輪場の再整備及び管理運営を行う事業者の募集について

ページ番号332915

2024年10月11日

 本市ではこれまで、駐輪需要の高い地域の道路の一部を活用し、駐輪スペースの確保に努めてきました。

 この度、平成21年に供用を開始した御池通まちかど駐輪場が、令和6年度末をもって事業期間が満了することから、当該地において道路空間等を活用した自転車等駐車場の再整備及び管理運営を実施する事業者を募集します。

1 概要

(1) 内容

 路上の一部を占有し、事業者の出資・責任により駐輪器具及び付帯設備の施設の整備と管理運営を行う。

(2) 場所

 京都市中京区(別紙1及び2)

(3) 収容台数

 ア 現在駐輪場として供用している区画

   現状の台数を維持すること。

   (参考)現状台数 河原町エリア:208台、烏丸エリア:210台

 イ 新たに駐輪場として供用する予定の区画

   既設駐輪場と同程度の車室間隔により、基盤工事を含め、自転車等駐車場の運営に必要な全ての機器やラック等の設置及び配管等を行うこと。(想定収容台数:8台)

 ウ 駐輪しやすい区画への変更

   烏丸第4区画において、車室間隔を広げる等により、駐輪しやすいラックを設けるとともに、広めの車室を必要としている者が優先的に駐輪できるような表示を行うこと。

   なお、この場合、収容台数が減台となってもよいものとする。

(4) 運営期間

 令和7年4月1日から令和22年3月31日まで(15年間)

2 応募方法

(1) 応募資格

 法人その他の団体で、当該施設の管理運営を行ううえで、人的かつ財産的な管理能力を有し、かつ次に掲げる資格を有するものとする。

ア 京都市一般競争入札有資格者名簿に登録されている者で、応募時に、その資格について停止措置を受けていない者。

イ 契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者でないこと。

ウ 刑法第96条の6又は同法第198条に違反する容疑があったとして逮捕され、又は逮捕を経ないで公訴を提起された日から2年を経過しない者でないこと。

エ 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第3条又は同法第8条第1号に違反するとして、公正取引委員会又は関係機関に認定された日から2年を経過しない者でないこと。

オ 法人税、所得税、消費税、本市市税、本市水道料金及び本市下水道料金を滞納していないこと。

カ 京都市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員等及び暴力団密接関係者でないことのほか、事業者としてふさわしくない者でないこと。

キ 有料の駐輪場について、整備及び管理運営の実績があること。

(2) 受付期間

 ア 質問受付期間

   令和6年10月11日から令和6年10月25日

 イ 提案書受付期間

   令和6年10月11日から令和6年11月15日

3 事業者選定方法

 御池通まちかど駐輪場の再整備及び管理運営を行う事業者の選定に係る委員会開催要綱による審議及びプレゼンテーションにより採点し、最高得点を得た団体を事業者として決定する。

4 スケジュール(予定)

令和6年10月11日  受付開始

令和6年10月21日  現地説明会

令和6年10月25日  質問受付終了

令和6年11月1日  質問回答

令和6年11月15日  募集締切

令和6年12月上中旬  プレゼンテーション

令和6年12月末    事業者決定

5 募集要項

6 選定委員会開催要綱

選定委員会開催要綱

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

7 採点表

採点表

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 建設局自転車政策推進室

電話:075-222-3565

ファックス:075-213-0017

フッターナビゲーション