Park-UP事業に取り組む提案主体及びサポート団体の募集開始
ページ番号325423
2024年4月25日
京都市では、地域主体の柔軟な管理運営を、民間企業等の多様なサポート団体が支援することによって公園の魅力向上を目指すとともに、地域コミュニティの活性化など、地域課題の解決や価値向上に寄与するため、Park-UP事業を創設しました。
この度、Park-UP事業に取り組む提案主体及びサポート団体の募集を開始します。
1 募集開始
令和6年5月1日(水曜日) ~ 以降、随時受付
2 提案主体の募集
⑴ 対象
Park-UP事業に取り組む提案主体として、自治会等の地域自治を担う住民組織、公園愛護協力会、地域活動に取り組むことを主たる目的とする団体が応募いただけます。
⑵ 対象公園
建設局管理の公園のうち、主に近隣居住者の利用を目的とした街区公園、近隣公園、地区公園が対象です。希望する公園が事業の対象になるか不明な場合は、「4 お問合せ先」へお問い合わせください。
⑶ 応募方法
以下の書類を電子メール又は郵送により「4 お問合せ先」まで提出してください。提出書類は、随時受け付けています。
<提出書類>(詳しくは、Park-UP事業実施要綱を参照)
公園活用提案書(第1号様式)
活動実績報告書(様式自由)※
※Park-UP事業実施要綱第4条第1項第3号に該当する団体のみ提出
3 サポート団体の募集
⑴ 対象
サポート団体として、地域主体の柔軟な公園運営を支援したい、地域と一緒に公園の魅力向上や地域コミュニティの活性化に取り組みたいという意思を持つ個人、団体、企業等が応募いただけます。
サポート団体は、Park-UP事業に取り組む地域と活動内容、支援内容等を合意した場合、公園での活動を開始できます。
⑵ 応募方法
以下の書類を電子メール又は郵送により「4 お問合せ先」まで提出してください。提出書類は、随時受け付けています。
<提出書類>(詳しくは、Park-UP事業実施要綱を参照)
サポート団体登録申請書(第4号様式)(参考)Park-UP事業について
報道発表資料
発表日
令和6年4月25日
担当課
建設局みどり政策推進室(電話:075-222-4114)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
建設局みどり政策推進室 公園利活用担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-4114
ファックス:075-212—8704
メール:[email protected]