外国人留学生を対象とした自転車ルール・マナーのセミナー及び自転車用ヘルメットの贈呈
ページ番号325186
2024年4月17日
自転車用ヘルメットの着用が努力義務となったことを受け、京都府保険代理業協同組合、京都損害保険代理業協会、及び日本損害保険協会近畿支部京都損保会の3団体(以下「損害保険業界団体」という。)から、自転車用ヘルメットの着用率向上に関する協力の申し出があり、連携した取組について検討を進めてきました。
この度、(公財)京都市国際交流協会の協力のもと、新たに来日した留学生を対象にヘルメット着用促進事業を実施します。交通ルールの異なる国から来日した留学生の方々に、自転車を利用される際にヘルメットを着用いただくことで、市民の皆様にも広くヘルメット着用を呼びかけていきます。1 日時
令和6年4月21日(日曜日) 午後2時~3時30分
※「外国人歓迎会(主催:(公財)京都市国際交流協会)」セミナー内
2 場所
kokoka京都市国際交流会館(〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地1)
※地下鉄東西線「蹴上」駅より徒歩6分
※市バス5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より徒歩10分
3 事業内容
セミナーでは、本市の自転車の交通ルールや自転車保険加入義務に加え、ヘルメット着用の重要性について説明し、その必要性を御理解いただいたうえで、セミナー参加者のうち希望される方に、損害保険業界団体からヘルメットを贈呈します。
(外国人歓迎会HP:https://www.kcif.or.jp/web/uploads/pdf/240421_kangeikai.pdf)報道発表資料
発表日
令和6年4月17日(水曜日)
担当課
建設局自転車政策推進室(TEL:075-222-3565)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017