【広報資料】ヘルメット着用促進啓発作品を募集します!
ページ番号317733
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月3日
広報資料
発表日
令和5年10月3日
担当課
建設局自転車政策推進室(電話:075-222-3565)
ヘルメット着用促進啓発作品を募集します!
令和5年4月1日から、自転車利用時のヘルメットの着用が全年齢で努力義務化されたことに伴い、京都市では着用率の増加を目指し、様々な方法で啓発活動を行っています。
この度、ヘルメット着用に対する関心を高めていただくため、下記のとおり啓発作品を募集しますので、お知らせします。
1 概要
「ヘルメット着用を促す」内容の創作作品(写真やイラスト等)を募集します。応募作品を審査のうえ、優秀作品※1を決定し、本市啓発物等※2に使用させていただきます。
受賞者には、表彰状と、本市が指定するヘルメットから1点、お好きなデザインのものを贈呈します(ヘルメットの種類は別紙参照)。
※1 最優秀賞…1名、優秀賞…2名
※2 京都市サイクルサイト及びSNSへの掲載、市有施設へのポスター掲載、啓発活動で配布する物品への印刷などを想定しています。
2 応募資格
京都市内に在住又は通勤・通学している方
3 募集期間
令和5年10月10日(火曜日)~同年11月13日(月曜日)
(郵送の場合は消印有効。)4 作品の仕様
・ カラー作品であること。
・ B3判まで拡大しても鮮明であること。
・ 縦、横は自由。
・ ヘルメット着用を促す「標語(キャッチコピー)」を必ず入れること。
・ 郵送で応募される場合は、A4サイズ以上B3サイズ以下とする。
5 応募方法
X(旧Twitter)のポスト(投稿)、Eメール、郵送による応募を受け付けます。
詳細は、ホームページに掲載している募集要項を御確認ください。
6 審査及び結果発表
優秀作品は審査を経て決定し、令和5年12月中旬に本市ホームページ(京都市情報館)及び当室の公式X(旧Twitter)アカウント「京チャリ(@kyochari)」(以下、「京チャリ」という。)にて、発表予定です。発表期日については、事前に京チャリでお知らせします。
発表後、受賞者にヘルメット送付先等を確認するため、御連絡します。7 賞品の発送
優秀作品を決定後、受賞者に希望されるヘルメットの種類を確認します。お届けするまでにお時間を頂きますが、御了承ください。
発送予定時期:12月下旬
8 応募・問合せ先
建設局自転車政策推進室
住所 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺町488番地(分庁舎3階)
電話 075-222-3565
Eメール [email protected]
X(旧Twitter) 京チャリ@kyochari(URL:https://twitter.com/kyochari)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
募集要項
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017