「市民のくらしを守る~河川浸水対策緊急事業~」の実施について
ページ番号132292
2012年11月20日
「市民のくらしを守る~河川浸水対策緊急事業~」の実施について~浸水被害から大切な生命,財産を守るため 浸水対策に取り組みます~
この度,点検結果に基づき,市民の安心・安全を確保するため,浸水を未然に防ぐための予防対策を速やかに講じるとともに,治水安全度向上のための対策が必要な河川の整備プログラムを策定することといたしましたので,下記のとおりお知らせします。
1 河川の緊急総点検
(1)点検概要
京都市が管理する340河川のうち,市内の天井川(川底が周囲の土地より高い位置にある河川をいう。西京区内にある谷田川,荒木川,鴫(しぎ)谷(たに)川が該当)や過去に浸水被害が発生した河川,今後被害が発生する可能性がある河川,計73河川を対象に,護岸のひび割れ等の損傷,漏水,河道堆積等の有無を目視で点検しました。
(2)実施機関等
全8土木事務所及び河川整備課の約40名の土木技術職職員が,平成24年8月31日から集中的に現地調査を行い,同年10月25日までに点検結果をとりまとめました。
(3)点検結果
 39河川について,一部区間の護岸の劣化,土砂の堆積等があることを確認し,河川の堆積物の除去等,早急に対策を行えるものについては,土木事務所において応急措置を実施しました。
 また,過去30年間に,浸水被害が発生した16河川のうち,既に事業に取り組んでいる河川を除いた8河川について,より専門的な治水安全度調査等の必要があることを確認しました。
2 「市民のくらしを守る~河川浸水対策緊急事業~」の取組内容
(1)浸水予防緊急対策
ア 対象河川
緊急総点検により土砂の堆積等により流下能力が低下している河川や,護岸補修が必要な39河川。
イ 実施内容
平成25年6月までに,浚渫(しゅんせつ)(川底をさらって堆積物を取り除くこと),護岸補修等を実施し,流下能力を回復することで,浸水被害を予防します。
(注)河川改修などの河川区域内の工事は,出水期(比較的雨量の多い6/16~10/15までの間)を除いて実施することとされている。
1  | 天田川  | 11  | 小塩川  | 21  | 社家川  | 31  | 七谷川  | 
2  | 荒木川  | 12  | 小畑川  | 22  | 瀬戸川  | 32  | 西羽束師川支川  | 
3  | 有栖川  | 13  | 上里川  | 23  | 千丈川  | 33  | 納所川  | 
4  | 出灰川  | 14  | 北川  | 24  | 高瀬川  | 34  | 畑川  | 
5  | 一乗寺川  | 15  | 鞍馬川  | 25  | 谷田川  | 35  | 日野川  | 
6  | 稲谷川  | 16  | 西芳寺川  | 26  | 第一疏水分線  | 36  | 万千代川  | 
7  | 院谷川  | 17  | 三宝寺川  | 27  | 第二太田川  | 37  | 百井川  | 
8  | 梅谷川  | 18  | 鴫谷川  | 28  | 第二疏水分線  | 38  | 柳戸川  | 
9  | 大谷川  | 19  | 静原寺谷川  | 29  | 長代川支川  | 39  | 養斉川  | 
10  | 奥殿川  | 20  | 七間堀川  | 30  | 七瀬川  | 
(別紙1)浸水予防緊急対策河川一覧

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
 
(2)治水安全度調査・整備プログラムの策定
ア 対象河川
過去30年間に浸水被害が発生し,流下能力(川が流すことのできる水の規模)等を把握する必要がある8河川(全て普通河川)。1  | 荒木川  | 2  | 泉川  | 3  | 宇多川支川  | 4  | 奥殿川  | 
5  | 竹田川  | 6  | 千代原川  | 7  | 谷田川  | 8  | 西ノ川  | 
現地調査,流出量の算定,簡易縦断測量,簡易横断測量,流下能力検討,治水台帳の作成を行い,治水安全度(河川の安全度)を算定します。
ウ 整備プログラムの策定
治水安全度向上のための対策手法の検討や概算事業費の計算,整備の優先順位の検討などを行い,平成25年8月までに「整備プログラム」を策定します。
(別紙2)治水安全度調査・整備プログラム策定河川一覧

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
 
3 事業費(予定)
- 浸水予防緊急対策:154,000 千円
 - 治水安全度調査・整備プログラムの策定:9,000 千円
 
(平成24,25年度債務負担行為設定。24年度0円,25年度9,000千円)
※事業費は,11月市会補正予算議案として提案予定
S45~S54の年平均  | S55~H1の年平均  | H2~H11の年平均  | H12~H21の年平均  | |
浸水被害戸数  | 943件  | 538件  | 283件  | 45件  | 
お問い合わせ先
京都市 建設局土木管理部土木管理課
電話:075-222-3568
ファックス:075-212-3092




