「きょうと☆いきものフェス!2025」の開催
ページ番号345803
2025年9月18日
きょうと生物多様性センターでは、自然に関わる活動の紹介等を通じ、生物多様性についての理解を深めていただくためのイベント「きょうと☆いきものフェス!2025」を9月27日、28日に京都府立植物園にて開催します。
今年度は約90団体が集結し、ブース展示やワークショップ、自然観察会など、生きものを見て、自然を感じられる様々な体験ができますので、是非御来場ください。
開催概要
名称
きょうと☆いきものフェス!2025
日時
令和7年9月27日(土曜日) 、 28日(日曜日) 9:00から16:00まで
会場
京都府立植物園(〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町)
内容
(1)ブース展示・販売ブース
京都の自然や生きものの保全に関連する団体、企業、学校、学生など、様々な主体が約80ブースを出展し、ポスターや写真などの展示による活動内容の紹介やオリジナルグッズの販売を実施します。
(2)ワークショップ
自然素材を活用した工作などの体験型ワークショップを実施します。
ワークショップの例(予定)
- ヤゴのぬけがら標本を作って観察しよう!
- スマホ顕微鏡で微生物を観察しよう!
- 日本のスパイス(薬味)を学習しよう!
- ミノムシのヒミツにせまろう!
など
専門家や保全団体などによる自然観察会(キノコ探し、バードウォッチングなど)を実施します。
(4)活動発表会「京都の自然を話そう!京都の自然でつながろう!」
自然や生きものについての取組を行う小学生~大学生の方々や、保全団体などから、活動を発表していただき、「生きもの」をテーマに世代を超えた交流を行います。
(5)「きょうと★いのちかがやく博物館」連携事業 いきもの広場@植物園(9月27日 午前のみ実施)
植物のタネは、どうやって拡がっていくのでしょうか?大芝生地において、高所作業車を使って「飛ぶタネ飛ばし」を行います。また、植物園、京都市動物園、京都水族館、京都市青少年科学センター、梅小路公園いのちの森(京都市都市緑化協会)による楽しいワークショップを実施します。
タイムスケジュールや各プログラムの詳細については、きょうと生物多様性センターホームページにて公開していますので、詳しくはそちらをご確認ください。
運営
主催:きょうと生物多様性センター
共催:京都府、京都市、きょうと生物多様性センター友の会準備会
報道発表資料
発表日
令和7年9月18日(木曜日)
担当課
- きょうと生物多様性センター運営協議会(電話 075-354-5275)
- 京都市環境政策局環境企画部 環境保全創造課(電話 075-222-3951)
お問い合わせ先
京都市 環境政策局環境企画部環境保全創造課
電話:075-222‐3951
ファックス:075-213-0922