スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」環境学習プログラム(8月)のお知らせ

ページ番号343121

2025年7月15日

8月の南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」では、夏休み期間、学習プログラムを毎日開催します(休館日(水曜日)を除く)。

また、民間企業等との連携プログラムを多数開催するほか、企画展示を記念してお笑いコンビ・マシンガンズのお二人が来館するイベントも開催します。

8月の環境学習プログラムの概要

内容及び日時

8月の環境学習プログラムの概要

プログラム名・定員

開催日時

(1) オリジナル「ふろしき」を作って、ペットボトルのリサイクルを学ぼう!

(定員:こども20名と保護者)事前申込制・先着順

8月1日(金曜日)

10時30分~11時30分

(2)実験で「あかりのエコ」を学ぼう!

(定員:各回・小学生24名と保護者)事前申込制・先着順

8月2日(土曜日)

(1)11時00分~12時00分

(2)13時00分~14時00分

(3) 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月3日(日曜日)

13時00分~14時00分

(4) 電気を上手につかう!?「回路」と「節電」のヒミツにせまろう!

(定員:各回・8組32名)事前申込制・先着順

8月4日(月曜日)

(1)13時00分~14時00分

(2)14時30分~15時30分

(5) 電気を上手につかう!?「回路」と「節電」のヒミツにせまろう!

(定員:各回・8組32名)事前申込制・先着順

8月5日(火曜日)

(1)13時00分~14時00分

(2)14時30分~15時30分

(6) つかった後の水はどうなる?実験で解き明かそう!

(定員:小中学生と保護者6組30名)事前申込制・抽選

8月7日(木曜日)

10時30分~11時30分

(7) 地球にやさしい!「モーター」を組み立てて環境を学ぼう!

(定員:小学生20名と保護者)事前申込制・抽選          

8月8日(金曜日)

10時30分~12時00分

(8)「2度目のさすてな」特別見学ツアー!

~「幼児」コース~

(定員:幼児と保護者20名)事前申込制・抽選

8月9日(土曜日)

10時00分~11時30分

(9) 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月10日(日曜日)

13時00分~14時00分

(10) マシンガンズと見る ごみかるた展!

(定員:100名)事前申込制・先着順

8月11日(月曜日・祝日)

13時30分~14時15分

(11) 幼児大歓迎!絵本で親しむゆっくり工場見学ツアー

(定員:幼児~小3と保護者20名)事前申込制・先着順

8月12日(火曜日)

10時30分~11時30分

(12)「2度目のさすてな」特別見学ツアー!

~「発酵」コース~

(定員:小学生と保護者20名)事前申込制・抽選

8月14日(木曜日)

10時00分~11時30分

(13) 親子で分解ワークショップ

(定員:6組18名)事前申込制・抽選

8月15日(金曜日)

13時00分~15時00分

(14) 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月16日(土曜日)

13時00分~14時00分

(15) カエル博士になろう!

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月17日(日曜日)

13時00分~14時00分

(16) 「自然共生サイト」認定記念

 親子でオニバスが育つマイ・ビオトープを作ろう!

(定員:こども20名と保護者)事前申込制・先着順

8月18日(月曜日)

10時30分~12時00分

(17) 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月19日(火曜日)

13時00分~14時00分

(18) 自分だけの蚊取り線香を作ろう~蚊の不思議に迫る~

(定員:小学生と保護者・8組32名)事前申込制・抽選

8月21日(木曜日)

10時30分~12時00分

(19) 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月22日(金曜日)

13時00分~14時00分

(20) お子様の発想のまま自由な工作!ゴミラプロジェクト

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月23日(土曜日)

13時00分~14時00分

(21) お子様の発想のまま自由な工作!ゴミラプロジェクト

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月24日(日曜日)

13時00分~14時00分

(22) お子様の発想のまま自由な工作!ゴミラプロジェクト

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月25日(月曜日)

13時00分~14時00分

(23)  「自然共生サイト」認定記念

 さすてな自然観察会

 ~夏のビオトープを楽しもう!~

(定員:20名)事前申込制・先着順

8月30日(土曜日)

10時30分~11時30分

(24) みんなで挑戦!ごみ分け分けゲーム!

(定員:8組32名)事前申込制・先着順

8月31日(日曜日)

13時00分~14時00分

詳細はイベントカレンダー外部サイトへリンクしますを御覧ください。

場所

南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」

参加申込み

  • (6)(7)(8)(12)(13)(18)のプログラムは「電話」「メール」又は「来館」、その他のプログラムは「電話」又は「来館」による事前申込制です。また、(8)(12)のプログラムは抽選に際して、当館が発行する「2度目のさすてな(令和7年度版)」をお持ちの方を優先させていただきます。詳細はさすてな京都のホームページ外部サイトへリンクしますを御確認ください。

対象

どなたでも御参加いただけますが、プログラムにより対象年齢が異なりますので、詳しくはこちらのホームページ外部サイトへリンクしますで御確認ください。(小学生以下は保護者同伴をお願いします。)


参加費

無料

企画展示『カレー爆発!?ごみ清掃員をすくえ!マシンガンズ滝沢秀一「ごみかるた展」』について

7月19日(土曜日)から企画展示「カレー爆発!?ごみ清掃員をすくえ!マシンガンズ滝沢秀一「ごみかるた展」」を開催いたします。

ごみ清掃員とお笑い芸人、二足のわらじで活躍するお笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一さんが、ごみ収集現場で出くわす「あるある」を集めて作ったオリジナルの「ごみかるた」を集めた企画展示です。 

私たちが何気なくごみを捨てた後に起きている「ごみ収集現場の悲哀と現実」を、マシンガンズのお二人が分かりやすくお伝えします。かわいらしいイラストでごみ収集現場の大変さを知り、「私たちが正しくごみを出すこと」がなぜ大切なのかを、楽しく、そして切実に感じていただける企画展です。

また、8月11日(月曜日・祝日)には、ごみかるた展の開催を記念して、マシンガンズのお二人が、さすてな京都に来館し、トークイベント「マシンガンズと見る ごみかるた展!」を開催します。皆様の御参加をお待ちしています(定員100名、事前申込制・先着順)。

マシンガンズ
滝沢秀一と西堀亮からなるお笑いコンビ。株式会社太田プロダクション所属。


      マシンガンズ
  (左:滝沢秀一、右:西堀亮)


      ごみかるた(例)

自然共生サイトについて

環境省では、企業や地域の皆様等が管理し、生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」として認定する仕組みを令和5年度から運用しています。このたび、さすてな京都ビオトープが「自然共生サイト」として環境大臣に認定されたものです。


  さすてな京都ビオトープ全景


さすてな京都ビオトープで生育するオニバス

さすてな京都について

さすてな京都(TEL 075-606-2548 FAX 075-606-2549)

開館時間:午前9時から午後5時まで 水曜日休館(祝日の場合は翌平日休)

住所:〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29

e-mail:[email protected]

HP:https://sustaina-kyoto.jp外部サイトへリンクします

さすてな京都へのアクセス

  • 市バス・京阪バス「南横大路(さすてな京都前)」下車 徒歩5分
  • 市バス「横大路車庫前」下車 徒歩20分
  • 車・バイク・自転車は、敷地内にある無料の駐車場・駐輪場を御利用いただけます。
  • 8月3日(日曜日)、10日(日曜日)、11日(月曜日・祝)17日(日曜日)は、竹田駅・中書島を結ぶ無料シャトルバスを運行します。

お問合せ先

京都市環境政策局南部クリーンセンター

電話:075-611-5362

報道発表資料

発表日

令和7年7月15日

担当課

京都市環境政策局南部クリーンセンター(電話:075-611-5362)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

南部クリーンセンター
電話: 075-611-5362 ファックス: 075-612-5235

フッターナビゲーション