令和7年度 環境施設見学会「ごみ減量エコバスツアー」参加団体を募集
ページ番号339413
2025年4月28日
市民の皆様に、京都市のごみ処理施設や産業廃棄物の処理・再資源化を行っている民間の処理施設を見学していただく「ごみ減量エコバスツアー」の参加団体を募集します。

【背景と目的】
京都市では、市民の皆様に、京都市のごみ処理施設や産業廃棄物の処理・再資源化を行っている民間の処理施設を見学していただき、暮らしに身近なごみ問題を見つめ直し、環境に配慮したライフスタイルを考えていただくことを目的とした、「ごみ減量エコバスツアー」を実施しています。
ごみの減量に関心のあるグループやサークル、地域団体、町内会等、どなたでも参加できます。
【ごみ減量エコバスツアー概要】
● 実施内容
見学施設や見学内容等について、個別に希望をお伺いしたうえで、最適な見学コースを設定する「オーダーメイド形式」でツアーを実施します。
● 対象者
ごみの減量に関心のあるグループや地域団体(京都市内に在住又は通勤・通学されている方)
● 参加費用
無料(エコクッキングなど材料費負担が必要な場合あり)
● 参加定員
1組10名以上30名まで(要相談)
● 申込期間
令和7年5月15日(木曜日)~令和7年7月31日(木曜日)
● 実施期間
令和7年8月~令和8年3月末
● 実施回数
1つのエコまちステーションにつき、上限3回まで ※先着順
● 見学施設
京都市のごみ処理、再資源化施設等を自由に組み合わせていただけます。(要事前相談)
環境学習施設「さすてな京都」、京エコロジーセンター、資源リサイクルセンター、横大路学園、廃食用油燃料化施設、各クリーンセンター、エコランド音羽の杜、京北バイオガス化施設、民間の廃棄物処理施設他(別表参照)
● 申込先
各区役所・支所内のエコまちステーション
※団体の主な活動拠点を置いている区役所・支所のエコまちステーションに御相談・お申込みください。
● その他
⑴ 同一団体による連続した年度の申込みは不可
⑵ 同一団体の申込みは同一年度で1回まで
<お問合せ先>
北エコまちステーション
電話:075-366-0155
上京エコまちステーション
電話:075-366-0776
左京エコまちステーション
電話:075―366-0821
中京エコまちステーション
電話:075―366-0180
東山エコまちステーション
電話:075―366-0182
山科エコまちステーション
電話:075―366-0184
下京エコまちステーション
電話:075―366-0186
南エコまちステーション
電話:075―366-0188
右京エコまちステーション
電話:075―366-0190
西京エコまちステーション
電話:075―366-0192
洛西エコまちステーション
電話:075―366-0194
伏見エコまちステーション
電話:075―366-0196
深草エコまちステーション
電話:075―366-0198
醍醐エコまちステーション
電話:075―366-0311
京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課
電話:075-222-3946
報道発表資料
発表日
令和7年4月16日
担当課
環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(電話075-222-3946)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課 075‐222‐3946