スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「京都市ごみ収集業務評価推進会議」に係る市民委員の募集について

ページ番号337260

2025年2月17日

 京都市では、家庭ごみの収集運搬業務について、市民サービスの向上の観点から業務を点検・評価するための仕組みとして、市民委員や学識経験者等の方々で構成する「京都市ごみ収集業務評価推進会議」を設置しています。

 この度、委員の改選に伴い、新たに市民委員を下記のとおり募集しますので、お知らせします。

1 募集人数

3名

2 任期

2年(令和7年7月1日~令和9年6月30日)
※ 会議は1年間に2回程度開催する予定です。

3 応募資格

次の条件をすべて満たしている方
(1) 市内に居住又は市内に通勤、通学している方
(2) 年齢満18歳以上の方
(3) 国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4) 京都市の他の附属機関等の委員に、二つ以上委嘱されていない方
(5) 平日の日中に開催される会議に出席できる方

4 応募方法

 応募期間内に、応募書類(市民委員応募用紙及び指定テーマによる小論文<500字以内>)を郵送、FAX又は電子メールで提出してください。

 応募用紙は、エコまちステーション、まち美化事務所では令和7年2月18日(火曜日)から、本庁舎案内所、分庁舎案内所及び各区役所・支所等で、令和7年3月17日(月曜日)から配布します。

 なお、応募書類は返却しませんので御了承ください。

【小論文テーマ】

「市民サービスの観点からみた家庭ごみ収集業務のあり方について」 

5 応募期間

令和7年3月17日(月曜日)~令和7年4月16日(水曜日)(当日消印有効)

6 選考

 応募書類をもとに選考を行い、書類選考に合格した方に対して面接を行います。選考結果については令和7年5月上旬に応募者全員に通知します。

7 謝礼

 会議への出席ごとに、委員謝礼をお支払いします。

8 今後の予定

 令和7年7月頃に会議を開催し、家庭ごみ収集業務について市民サービスの視点から、課題の抽出、今後の方向性などの御意見をいただきます。

9 応募・問合せ先

住所:〒604-8571
   京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
   京都市 環境政策局 循環型社会推進部 まち美化推進課
電話:075-222-3952
FAX:075-213-4961
メールアドレス:[email protected]

応募書類

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日

担当課

京都市環境政策局循環型社会推進部

まち美化推進課

075-222-3952

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局循環型社会推進部

電話:【資源循環推進課】075-222-3946【まち美化推進課】075-222-3952、美化・し尿担当075-222-3953【廃棄物指導課】075-222-3957

ファックス:【資源循環推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550

フッターナビゲーション