京都市環境保全活動センター(愛称「京エコロジーセンター」)指定管理者選定に係る市民公募委員の募集について
ページ番号327000
2024年6月3日
京都市環境保全活動センターは、気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)の開催(平成9年12月)を記念し、身近なごみ問題から地球規模の環境問題まで幅広い視点に立って、市民の皆様の環境意識への定着を図り、環境にやさしい活動の輪を広げるための拠点施設として、これまで多くの方々に御利用いただいています。
この度、令和7年度から令和10年度までの京都市環境保全活動センターの指定管理者の選定を行うに当たり、京都市環境活動保全センター指定管理者選定委員会において、市民の皆様の立場としての御意見や御提案をいただきながら選定作業を進めていくために、市民公募委員を募集します。
1 募集人数
1名
2 委員就任の期間
委嘱の日(令和6年7月上旬を予定)~令和7年3月31日
3 応募資格
応募時点において次の条件をすべて満たす方
(1)京都市内に居住、通勤又は通学する方(国籍は問いませんが、日本語での会話が可能な方)
(2)年齢が満18歳以上の方
(3)国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4)本市の他の審議会等の委員に、2つ以上委嘱されていない方
(5)年2回程度、平日の日中に開催される選定委員会の会議に出席できる方
4 応募方法
定められた応募用紙に、必要事項(表面)と指定テーマによる小論文(裏面)を記入し、郵送、ファックス、電子メール又は応募送信フォームで応募してください。電子メールの場合は、様式は問いませんが、応募用紙に記載されている必要事項及び小論文を記入のうえ、送付してください。
<小論文テーマ>
次のテーマについて、800字程度でお書きください。
「京エコロジーセンターに期待すること」
なお、応募いただいた書類は返却しませんので、御了承ください。
- 御応募はこちら
応募送信フォームです。 申込開始日である「5月31日(金曜日)」に掲載します。
資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 応募期間
令和6年5月31日(金曜日)~令和6年6月14日(金曜日)<必着>
(郵送の場合は当日消印、ファックス及び電子メールの場合は当日送信日時記録有効)
6 選考方法
応募いただいた書類(応募動機及び小論文)をもとに選考を行います。
選考結果は6月20日(木曜日)までに応募者全員に書面で通知します。
※必要に応じて、電話での問い合わせや面接を行う場合があります。
7 スケジュール(予定)
令和6年7月下旬 第1回選定委員会開催
(募集要項及び選定基準等について)
8月上旬 指定管理者の募集開始
9月中旬 第2回選定委員会開催
(指定管理応募者によるプレゼンテーション、審査について)
8 委員謝礼
会議への御出席1回ごとに、10,315円(税込)を報酬としてお支払いします。
9 応募・問合せ先
報道発表資料
発表日
令和6年5月29日
担当課
環境政策局環境企画部環境総務課(電話:075-222-3450)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局環境企画部環境総務課
電話:075-222-3450
ファックス:075-222-3426