観光地等のゴールデンウイークに向けた散乱ごみ対策の強化
ページ番号325280
2024年4月19日
京都市では、これまでから、市民の皆様の生活と調和した、持続可能な京都観光の実現を目指し、観光地等の散乱ごみ対策を進めています。
この度、多くの人出が見込まれるゴールデンウイークに向けて、以下のとおり、散乱ごみ対策の取組を一層強化します。
また、祇園祭や秋の観光シーズンなどに向けても、引き続き、地域や事業者の皆様との対話も重ねながら、更なる対策の強化を検討してまいります。
取組1 街頭ごみ容器のごみの収集回数の追加【祇園地域】
(1)実施期間
令和6年5月6日(月・祝)まで
(2)内容
・通常の毎日2回(朝・昼)収集から、毎日3回(朝・昼・夕)収集へ回数増加
・ごみの収集時にごみが散乱している場合には、容器周辺の美化清掃を徹底
取組2 地元事業者の方々への協力の要請【市内全域】
・ごみ容器の近隣において、容器周辺の清掃やごみ袋の交換等に協力していただける事業者を確保
取組3 カラスによるごみ散乱への抑止対策【祇園地域・嵐山地域など】
・ごみ容器の投入口へのカラス侵入防止プレート整備、カラスよけシール貼付
・食べ残しをごみ容器に投入されることを減らすための啓発
・容器の区別(普通ごみ、缶・びん・ペットボトル)のサインの明確化
取組4 嵯峨美術大学芸術学部デザイン学科の協力により作成したステッカーの掲示 【祇園地域、嵐山地域など】
・近くに別のごみ容器がある場合、当該ごみ容器の方向を示すことで、捨てる場所の集中を防ぐステッカーをごみ容器に掲示
・観光客やごみの収集員等に感謝を伝えるステッカーをごみ容器に掲示
(参考)嵯峨美術大学芸術学部芸術学部デザイン学科の協力により作成したステッカー
ごみの集中防止を図るステッカー(右向)
ごみの集中防止を図るステッカー(左向)
感謝の気持ちを伝えるステッカー(普通ごみ用)
感謝の気持ちを伝えるステッカー(資源ごみ用)
街頭ごみ容器への掲示状況
報道発表資料
発表日
令和6年4月19日
担当課
環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課(電話222-3953)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部
まち美化推進課(TEL:075-222-3953)