スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「2050年CO2ゼロ『どこでもトーク』」を実施します!

ページ番号325138

2024年4月18日

 京都市では、環境にやさしいライフスタイルへの転換と地域力の向上を目指し、エコ活動に取り組む地域やコミュニティを支援するエコ学区事業を行っています。
 エコ学区事業では、学区及び地域等のコミュニティ(学校、子育て団体、市民グループ等)を対象に、気候変動や環境問題、SDGsについて学べるプログラム「2050年CO₂ゼロ『どこでもトーク』」を実施しています。
 この度、本プログラムを活用して学習会等を開催する学区またはグループを募集します。

1 募集期間

令和6年4月22日(月曜日)から令和6年5月24日(金曜日)まで

2 プログラム実施期間

令和6年6月中旬~令和7年2月末日
※ 選考結果を5月下旬以降に御連絡します。
※ 応募時に日時・会場が未定の場合は、選考結果連絡後に調整します。

3  対象

・学区または市内で活動するグループ
・営利を目的としていない
・どこでもトークの開催にあたり、20名以上の参加が見込める

4 申込方法

下記の「申込フォーム」もしくは、メール、FAXのいずれかでお申し込みください。
■申込フォーム
 URL https://forms.gle/z7xMiDXf9nmC8fiDA外部サイトへリンクします

■メール又はFAXでお申込みの場合
 下記【申込内容】を記載の上,エコ学区サポートセンター
 Eメール [email protected]外部サイトへリンクします 、FAX 075-641-0912 へお申し込みください。

【申込内容】
・学区名またはグループ名
・代表者(連絡先等の窓口となる方)の氏名・住所・電話番号・メールアドレス
・参加予定人数
・グループの活動内容(環境をテーマにした取組もあれば、御記入ください)
・グループの現在の課題(取り組みたいこと)
・希望するプログラム(A~Jのプログラムから第1・第2・第3希望を御記入ください)
 ※記載したプログラム以外に希望テーマがあれば、「7 お問い合わせ先」に御相談ください。
・プログラムを選んだ理由
・希望時期(決まっている場合)

下記の二次元コードから「申込フォーム」へアクセスしていただけます。


5 募集グループ

15グループ(参加費:無料)
※ 15グループを超える応募があった場合は、選考により決定します。
※ 期間内に定員(15グループ)に満たなかった場合、募集期間を延長します。

6 「どこでもトーク」プログラム

「どこでもトーク」のプログラム一覧

 

プログラム名

講 師

●たくさん作って捨てる消費行動を見直しませんか?

A

伝統産業とサステナビリティ

 明治42年創業にして「サーフボード×漆」等新しい試みに乗り出す同店。持続可能性を大切にする事業ビジョンからこれからの社会を考えます。

堤淺吉漆店

B

生ごみから美しい野菜をつくるコンポスト

 京都市の燃やすごみの中で一番重量の多い「生ごみ」。手軽&おしゃれなコンポストで生ごみゼロ生活を始めてみませんか?

ごみカフェKYOTO

C

古着の回収と地域内循環の仕組み

 環境負荷が高いと言われるファッション産業において、買い方、使い方、手放し方、再活用について考えます。

株式会社ヒューマンフォーラム

D

コーヒーかすがキノコに変身?循環型栽培をめざして

 伏見区で新規就農。「もったいない」をなくすため、コーヒーかすを活用したキノコ栽培と循環についてお話を伺います。

RE:ARTH

●快適&エコなすまいについて考えてみませんか?

E

再生可能エネルギーでCO2排出ゼロの未来を

 太陽光・水力・風力等を私たちが実際に活用するにはどうしたらいい?エネルギー地産地消をめざす電力会社のお話から、一緒に考えてみましょう。

たんたんエナジー
株式会社

F

5000件の家庭を診断してわかった省エネのコツ

 省エネ・節電は今や生活防衛術!効果の高い省エネ術と、内窓等に使える国の最大200万円補助金情報をお伝えします。

京都府地球温暖化防止活動センター

G

夏涼しく冬温かい!窓の遮断・断熱を知ろう

 住宅の遮熱・断熱対策は、光熱費節約に加え、健康・快適性アップにつながります。様々な対策・リフォーム方法を具体的に学びましょう!

有限会社ひのでや
エコライフ研究所

●脱炭素で持続可能な地域づくりを考えませんか?

H

科学者の描く未来予想図

 コンピュータシミュレーションで温暖化を予測している伊勢先生。気候変動の最新動向を、参加者と対話しながらわかりやすく教えていただきます。

伊勢武史
京都大学准教授

I

カードゲーム「脱炭素まちづくりカレッジ」

 カードゲームを通じ、気候危機や脱炭素の基礎知識、持続可能なまちづくりや地域づくりについて楽しく学べるプログラムです。

脱炭素まちづくり
ファシリテーター

J

学区・地域での環境学習会&ブース出展

 学区・地域でCO₂削減につながる学習会をします。

<例>エコな防災グッズの紹介、児童館エコ教室、行事への環境ブース出展

エコ学区サポートセンター他

7 お問い合わせ先

エコ学区サポートセンター ((公財)京都市環境保全活動推進協会)
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジ―センター内
TEL 075-641-3686 FAX 075-641-0912 Eメール [email protected]外部サイトへリンクします 

 

報道発表資料

発表日

令和6年4月18日

担当課

環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局地球温暖化対策室

電話:075-222-4555

ファックス:075-211-9286

フッターナビゲーション