スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「祇園祭ごみゼロ大作戦2024」ボランティアスタッフを募集!!

ページ番号323210

2024年4月8日

祇園祭をごみゼロに!

 京都市では、「しまつのこころ条例」及び「京・資源めぐるプラン」に基づき、「リデュース」(ごみの発生抑制)、「リユース」(再使用)の2Rを促進し、ごみを減らす取組を推進しています。

 取組の一環である「祇園祭ごみゼロ大作戦」は、今年で11回目を迎えます。同作戦は、繰り返し洗って使える「リユース食器」の導入により、ごみの減量と散乱ごみの防止につなげる日本最大級の取組です。

 この度、一緒に活動いただくボランティアスタッフ(個人・団体)を募集します。


1 活動日

令和6年 7月15日(月曜日・祝日) 宵宵山 正午~午前0時

    7月16日(火曜日)    宵山  正午~午前0時

※ 各日シフト制(1シフト約2~3時間半)

※  例年、午後10時以降の活動スタッフが少ない状況です。

  午後10時以降も活動できる方は、ぜひ御協力をお願いします。

※ 各活動時間の最初の30分程度は、ガイダンスや活動引継ぎの時間となります。

2 活動内容

・ 祇園祭飲食出店者へのリユース食器の貸出

・ リユース食器の回収

・ 資源ごみ・燃やすごみの分別誘導

・ 散乱ごみ抑制に向けた清掃活動


 

活躍するボランティアスタッフたち

3 活動場所

烏丸通等に設置された『エコステーション(※)』など

※ エコステーション…リユース食器回収及びごみの分別回収拠点

4 申込条件

・ 活動日現在、15歳以上の方(中学生の方は参加できません。)

・ 高校生及び18歳未満の方は、個人・団体によらず、専用サイトからの申込時に保護者の方の同意が必要です。

・ 団体での申込単位は、同一の活動時間帯に1団体につき6名以上。6~20名につき1名の代表者を選出すること。

・ 活動日までに必ず、対面又はオンラインの説明会に参加すること。


5 支給物品

スタッフウェア、スタッフ証

※ 報酬、交通費、食事の支給はありません。


6 募集定員

延べ2,000人


7 募集締切

令和6年6月16日(日曜日)

※ 先着順(活動時間帯ごとに、定員に達し次第、締め切ります。)


8 申込方法

【1】 下記のURLから「(一社)祇園祭ごみゼロ大作戦」のホームページへアクセス

    URL https://www.gion-gomizero.jp/volunteer/外部サイトへリンクします

【2】 ホームページ内からボランティア登録サイト(ボラログ)に登録

【3】 同サイト内の「祇園祭ごみゼロ大作戦」申込みに進み、必要事項を入力

 上記の方法による申込みが難しい場合は、指定の参加申込書(【1】のホームページからダウンロード又は各区役所・支所のエコまちステーションで配布)に必要事項を記入し、次の申込先に郵送又はFAXでお申し込みください。

◆ 申込先

〒600-8492 京都府京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町52番地

イヌイ四条ビル3階flag四条 きょうとNPOセンター気付

一般社団法人 祇園祭ごみゼロ大作戦

FAX:075-744-0945

9 主催

一般社団法人 祇園祭ごみゼロ大作戦 (共催:京都市)

<参考>祇園祭ごみゼロ大作戦とは

 祇園祭の前祭宵山期間に発生するごみの量は約60トン(取組開始前)にものぼります。屋台や夜店、コンビニ等から販売される食品や飲料等の容器包装は大量に発生しており、容器包装のごみの減量が必要不可欠な状態となっていました。

 そこで、繰り返し何度も洗って使用できる「リユース食器」を露店に導入するなど、ごみの減量と散乱ごみの防止につなげる取組として「祇園祭ごみゼロ大作戦」を平成26年からスタートし、取組1年目にはごみの量を約34トンにまで減少させることができました。「祇園祭ごみゼロ大作戦」では、毎年延べ2,000人を超えるボランティアスタッフの協力を得て、烏丸通など主要な場所にリユース食器の回収やごみの分別回収を行う「エコステーション」を配置し、ごみの減量を呼び掛けており、日本最大級のごみの減量に関する取組です。

報道発表資料

発表日

令和6年4月8日

担当課

環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課(電話:075-222-3946)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課
TEL 075-222-3946 FAX 213-0453

フッターナビゲーション