京都市脱炭素先行地域ポータルサイト「脱炭素京都」の開設について
ページ番号322749
2024年2月16日
京都市では、国が進める「脱炭素先行地域※」に選定され、「京都の文化・暮らしの脱炭素で地域力を向上させるゼロカーボン古都モデル」の創出に取り組んでいます。
この度、本取組に関する様々な情報を発信するポータルサイト「脱炭素京都」を開設します。
※ 2050年カーボンニュートラルに向け、2030年度までに民生部門(家庭・業務部門)の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを目指す地域
1 ポータルサイト「脱炭素京都」の概要
本市の脱炭素先行地域の概要や、本市と民間事業者間の連携を核に取組を着実に推進するために設立した「京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム」での活動状況、取組成果等について、市民の皆様や脱炭素に関心のある事業者の方等に、分かりやすく情報発信していきます。
2 開設日
令和6年2月16日(金曜日)
3 ホームページURL
4 主な内容
(1) 京都市脱炭素先行地域
本市の脱炭素先行地域の概要を分かりやすく紹介します。
(2) プロジェクト一覧
脱炭素先行地域で実施する取組を紹介するとともに、その進ちょく状況を活動レポート等で紹介していきます。
(3) 京都市脱炭素先行地域で目指すもの
環境省が推進する地域脱炭素の取組や、本市が脱炭素先行地域の取組を通じて目指す地域課題の解決や豊かな暮らしの実践など、取組の考え方を紹介します。
(4) 実践する人々
取組分野別に設けているコンソーシアムのワーキンググループ(WG)ごとに、活動内容や共に取り組む事業者・団体等を紹介します。
その他
(1)~(4)のほか、コンソーシアムの概要や取組を支援する補助金に関すること、関連施策に関する情報など、広く脱炭素に関することをお知らせしていく予定です。
(ポータルサイトのイメージ)
5 お問い合わせ先
「脱炭素京都」(本ポータルサイト)に関すること
株式会社E-konzal (受託事業者)
メールアドレス:[email protected]京都市脱炭素先行地域創出促進事業に関すること
京都市 環境政策局 地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)
報道発表資料
発表日
令和6年2月16日
担当課
環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286