【広報資料】公民連携・課題解決推進事業( KYOTO CITY OPEN LABO)京都市勧業館「みやこめっせ」で国内最速クラスの公共用EV充電ステーションの実証開始について
ページ番号318693
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月1日
京都市勧業館「みやこめっせ」で国内最速クラスの公共用EV充電ステーションの実証開始について
京都市と株式会社パワーエックスは、公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」において、「誰もが、いつでも、どこでも必要な充電サービスを受けることができるEV利用環境の整備」を目的として、京都市勧業館「みやこめっせ」で蓄電池型国内最速クラスEV充電器設置による充電サービスの実証実験を開始しますので、お知らせします。
1 目的
脱炭素社会の実現に向けては、化石燃料を使用する自動車に依存しない生活や社会・経済活動に転換していかなければなりません。そのためには、EVをはじめとする次世代自動車の普及とEV利用環境の整備促進を同時に図っていく必要があります。
本取組は、今後の急速なEV普及を見据えて、京都市と株式会社パワーエックスが連携し、市内の民間駐車場・市営駐車場において、EVに関するニーズ調査を行い、利用者のニーズにマッチした市内のEV充電設備の今後の拡充を目指すものです。
2 実証内容
京都市勧業館 みやこめっせにEV超急速充電器の実証機を設置し、再生可能エネルギーも用いた充電サービスの利用状況を分析したうえで、EV利用者の充電ニーズを把握し、民間事業者がEV充電設備を整備及び運用していくモデルの検証を実施します。
3 みやこめっせ(京都市勧業館)・チャージステーションの詳細
・運用期間 :令和5年11月1日(水曜日)~令和6年3月31日(日曜日) (実施予定)
※再生可能エネルギーを用いた充電サービスを一部期間で実施します。
・利用可能時間:午前7時~午後10時30分(入庫は午後9時まで)
・実証実験場所:京都市勧業館「みやこめっせ」 バス駐車場 横
(〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
・利用対象者 :充電規格「CHAdeMO」充電に対応した電気自動車のご利用の方
※一部の車種は充電いただけない場合がございます。
・利用料金 :令和5年12月末までは無料で利用可能。令和6年1月から有料予定
・実証充電器 :公共用として国内最速クラスの最大出力150kWで充電対応。
蓄電池を搭載することで電力系統への負荷軽減や場所を選ばない設置を実現。
2台まで同時充電可能。
・利用方法 :【完全予約制】
「PowerXアプリ」から事前に利用予約をすることで、充電利用可能。
※詳細についてはパワーエックスの公式HPをご覧ください。
4 ご利用方法

- ▼PowerXアプリ
※アプリをダウンロードし、ご予約ください。
5 ご利用場所

1.駐車場入口から進入し、地下駐車場入口手前で右折してください。
※地下駐車場にはございませんのでご注意ください。

2.アプリの指示に従い、充電を開始してください。
<参考>公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」とは
本市が抱える様々な行政課題その他の課題に対し、民間企業等から課題の解決に資する技術やノウハウ、アイデアなどを募集したうえで、課題提示部署と民間企業等が一緒になって実証実験や具体的実践等により課題解決に取り組む仕組みです。
WEBサイト:「KYOTO CITY OPEN LABO」
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286