スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

~京都府立大学新自然史科学創生センター・きょうと生物多様性センター合同シンポジウム~生物多様性からみる京都学「京都の自然はオモシロイ!」の開催について

ページ番号317932

2023年10月5日

広報資料

発表日

令和5年10月5日

担当課

きょうと生物多様性センター運営協議会(担当:事務局 電話:090-4496-3887)

京都市環境政策局(担当:環境企画部環境管理課 電話:075-222-3951)

~京都府立大学新自然史科学創生センター・きょうと生物多様性センター合同シンポジウム~ 生物多様性からみる京都学「京都の自然はオモシロイ!」の開催について

 きょうと生物多様性センターでは、京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた「京都の自然の恵み」を守り、次世代につないでいくため、様々な取組を展開しています。

 この度、きょうと生物多様性センターの設立準備として、京都府立大学において集積してきた生物多様性情報の知見や利活用のためのデータベース構築、地図化の結果等を活用し、そこから見えてきた「京都の自然」の面白さについて、知り、学び、共有するシンポジウムを以下のとおり開催しますので、お知らせします。

1 日時

令和5年12月10日(日曜日) 午前10時~午後4時15分

2 場所及びオンライン配信

⑴ 会場

 京都府立京都学・歴彩館 大ホール(〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-29)

⑵ オンライン

 Zoomによる配信(詳細はオンライン参加申込者のみにお知らせします。)

3 内容

⑴ 開会挨拶

 佐藤 雅彦 京都府立大学新自然史科学創生センター長

 湯本 貴和 きょうと生物多様性センター長

⑵ 講演等の内容

講演等の内容

時間

タイトル

講演者

10:10-10:25

【趣旨説明】

様々な生物群のデータベース構築で見えてきたこと

中嶋 智子 氏

(きょうと生物多様性センター・京都府立大学大学院生命環境科学研究科)

10:30-12:00

【話題提供】

京都府における巨木の森:アカガシ林とスギ天然林

高原 光 氏

(京都府立大学名誉教授・京都府立大学新自然史科学創生センター)

【話題提供】

京都の淡水魚類分布と新たな分布地発見の可能性

細谷 和海 氏

(近畿大学名誉教授・きょうと生物多様性センター運営協議会副会長)

【話題提供】

京都府の地質と植物分布の関連を探る

光田 重幸 氏

(きょうと生物多様性センター アドバイザー)

 

質疑応答・休憩

13:20-14:05

【基調講演】

京都における自然資本と生物相のリンケージ

中尾 淳 氏

(京都府立大学新自然史科学創生センター・京都府立大学大学院生命環境科学研究科・京都府立植物園)

14:10-15:10

【事例報告】

個別の希少種保全をすすめながら空間保全への途をさぐる

西野 護 氏

(雲ケ畑・足谷 人と自然の会)

【事例報告】

「大阪市域生き物調査」:都市だからこそ、人と環境をみつめて-網羅的継続的な実態把握とデータ蓄積

桝元 慶子 氏

(大阪公立大学・大阪市エコボランティア)

15:15-16:15

意見交換・自由討論

⑶ 閉会挨拶

 中尾 史郎 京都府立大学新自然史科学創生センター・京都府立大学大学院生命環境科学研究科

4 申込方法等

⑴ 受付期間

 令和5年11月1日(水曜日)~同月30日(木曜日)

⑵ 申込方法

ア Webでの申込み

 以下のホームページにある申込フォームからお申込みください。

 URL:https://www.pref.kyoto.jp/biodic/hudaishinpo.html外部サイトへリンクします

イ 電話又はFAXでの申込み

 氏名、ふりがな、メールアドレス(お持ちでない方は電話番号)、希望する参加方法(会場又はオンライン)を以下の連絡先に御連絡ください。

 <連絡先>

 京都市環境政策局環境企画部環境管理課

 電話:075-222-3951、FAX:075-213-0922

⑶ 定員

 会場400名、オンライン100名(いずれも先着順)

⑷ 参加費

 無料(オンライン参加の場合、通信料等は御自身で御負担いただきます。)

5 主催

京都府立大学新自然史科学創生センター、きょうと生物多様性センター運営協議会

6 共催

京都市、京都府

参考

1 きょうと生物多様性センター

⑴ 設置目的

 京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた「京都の自然の恵み」を守り、次世代につないでいくため、生物多様性に関する情報を正確かつ継続的に把握し、収集された知見を基に、生物多様性に係る理解促進や担い手育成、地域や企業の保全活動の支援等を行うとともに、保全に係る様々な主体の連携・協力関係を構築し、効果的かつ持続可能な生物多様性保全の取組を展開します。

⑵ 運営 

 きょうと生物多様性センター運営協議会

⑶ 設置場所 

 ・交流オフィス:左京区役所(ネットワーク形成、情報発信機能 等)

 ※ 交流スペースを設け、月曜日、水曜日及び金曜日の午後1時~午後5時に開所しています(祝日・休日・年末年始を除く。)。

 ・本部オフィス:京都府立植物園会館(本部事務機能、コーディネート機能 等)

 ・情報オフィス:京都府立大学(生物多様性情報の集積・データベース化機能 等)

⑷ きょうと生物多様性センターの問合せ先等

 ホームページ:https://www.pref.kyoto.jp/biodic/index.html外部サイトへリンクします

 メールアドレス:[email protected] 電話:090-4496-3887

2 京都府立大学新自然史科学創生センター

 従来の研究体系の枠組みを超えた学際的な地球上の多様性と環境に関する学術研究と情報発信を行うための学内横断的な拠点として令和3年4月に設立。

広報資料

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局環境企画部環境保全創造課

電話:075-222‐3951

ファックス:075-213-0922

フッターナビゲーション