令和7年度浄化槽補助金の交付申請について
ページ番号290929
2025年4月1日
令和7年度浄化槽補助金の交付申請について
京都市では、公共下水道認可区域外等にお住まいの方々の健康で快適な生活を確保するとともに、河川の水環境保全のため、トイレの排水だけでなく、台所や風呂、洗たく等の生活雑排水を併せて処理できる浄化槽(合併処理浄化槽)の設置を推進しています。
詳しくは、環境保全創造課(旧 環境指導課)までお問合せください。
1 補助対象
京都市内にお住まいで、次の項目に該当される方が補助の対象となります。
(1) 対象となる区域
公共下水道認可区域以外及び農業集落排水事業区域以外の区域
(2) 対象となる建物
自らがお住まいになる専用住宅等
(事務所等を兼ねる建物は、その住宅部分)
※例:事務所、日用品販売店、学習塾、飲食店等
(3) 対象となる方
ア 既存単独処理浄化槽に換えて浄化槽を設置する個人
イ くみ取り便槽に換えて浄化槽を設置する個人
ウ 専用住宅等を新築・増築し、浄化槽を設置する個人(条件あり)
2 補助額
(1)浄化槽設置に係る補助金額
人槽 | 補助額 |
5 | 332,000 |
6~7 | 414,000 |
8~10 | 548,000 |
11~20 | 939,000 |
21~30 | 1,472,000 |
浄化槽設置に係る補助金額は、浄化槽の整備に要する経費のうち、浄化槽本体費用、本体の設置に必要な工事費(流入、放流に係る管きょ及びますに係る費用を除く。)と人槽毎の補助額のいずれか少ない額です。
(2) 宅内配管に係る補助金額(既存単独処理浄化槽に換えて浄化槽を設置する方のみ)
宅内配管補助対象経費の総額又は30万円のいずれか少ない額です。
3 申請方法
(1) 申請期間
令和7年度の受付期間は、4月1日(火曜日)から12月26日(金曜日)までです。
※助成金額が予算額に達した場合は、期間中であっても申請受付を終了する場合があります。
(2) 申請に必要な書類
浄化槽補助金交付申請書に、必要書類(「浄化槽補助金申請及び交付手続きの流れ」を御確認ください)を添えてください。
(3) 申請先
京都市環境政策局環境企画部環境保全創造課(旧 環境指導課)
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所本庁舎1階
(4) 申請書
ア こちらからダウンロードできます。
イ 京都市環境政策局環境企画部環境保全創造課でも配布しています。
浄化槽補助金申請及び交付手続の流れ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【お問合せ先】
京都市環境政策局環境企画部環境保全創造課(旧 環境指導課)
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所本庁舎1階
(TEL 075-222-3955 FAX 075-213-0922)
京都市浄化槽補助金交付要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。