水洗便所への改造のお願い
ページ番号232040
2022年7月1日
水洗便所への改造のお願い
<水洗便所への改造義務>
京都市では、市民の皆様の衛生的で快適な生活の実現と、水環境保全を目的として下水道整備を進めてまいりました。下水道整備は都市の健全な発達及び公衆衛生の向上に寄与するものであり、下水道処理区域においては、原則、くみ取り作業を不要とすることが必要です。
そのため、法律(下水道法)により、下水道が整備された区域では、家屋所有者は、整備後3年以内に水洗便所へ改造する義務があります。
水洗化工事がお済みでない皆様には、京都市指定の下水道工事業者に依頼し、速やかに水洗化工事を実施していただきますようお願い致します。
<ふん尿処理手数料>
本市のふん尿処理手数料は、原則、以下のとおりとなっています。
区 分 | 単 位 | 手数料 | |||
下水道処理区域 | 下水道処理区域外 | ||||
定額制 | 便所を使用する者が2人以内のとき | 1月 | 2,200円 | 940円 | |
便所を使用する者が3人以上のとき | 1人につき1月 | 1,100円 | 470円 | ||
従量制 | 定期的に収集するとき | 収集量が200ℓ以下のとき | 1月 | 4,710円 | 1,990円 |
収集量が200ℓを超えるとき | 1月100ℓまで ごと | 2,350円 | 990円 | ||
臨時に収集するとき | 収集量が200ℓ以下のとき | 1回 | 4,710円 | 1,990円 | |
収集量が200ℓを超えるとき | 1回100ℓまで ごと | 2,350円 | 990円 |
<水洗便所へ改造する費用の助成制度>
本市では、水洗化の普及促進に向け、水洗便所へ改造する費用の助成制度を設けております。ぜひ、助成制度を積極的に活用して、水洗化を進めてください。
助成制度の詳細については、以下を御確認ください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部
まち美化推進課(TEL075-222-3953)