観光トイレ制度
ページ番号193916
2025年2月20日
観光トイレについて
 観光トイレは、多くの観光客等が訪れる場所にある民間トイレ所有者の皆様の御協力を得て、市民や観光客の皆様向けに開設されたトイレです。
 京都市において、一定の要件を定めて観光トイレとして認定し、所有者に維持管理及び施設整備に係る費用の一部を助成しています。
 平成30年度からは、宿泊税を活用し、施設整備に係る助成制度を充実(上限200万円→300万円)させることにより、トイレ所有者の皆様に、積極的に洋式便器化に御協力いただけるような環境づくりを進めています。
 コロナ禍に伴う観光需要の減少が進み、また、行財政改革の一環による全市的な補助金の見直しにより、令和4年度から施設整備費用助成を休止としていました。しかしながら、観光需要が急速に回復している状況を踏まえ、トイレ環境の一層の充実を図るため、令和6年度から当該助成を再開しています。 
皆様が気持ちよく利用できるよう、マナーを守ってお使いください。
観光トイレの主な認定要件
・ 観光客が多く、付近に無料で利用できるトイレがない場所であること。
・ 道路に面しているなど、分かりやすく、利用しやすい場所にあること。
・ 観光客の利用が多い時間帯を中心に1日8時間以上開放されていること。
・ トイレットペーパーが備え付けられており、定期的に清掃されていること。
・ 商業施設や有料施設内のトイレではないこと。
観光トイレへの助成制度
認定したトイレについて、以下の助成を行っています。
(1)維持管理助成
 年額22万円を上限として、次の助成項目ごとの助成額の合計額を助成します。
| 助成項目 | 助成内容・金額(年額) | 
| 維持管理基本額 | トイレの仕様(男女別・男女共用)、開放時間に応じて 7万円~15万円 | 
| 清掃回数による加算額 | 清掃回数に応じて 3万円~7万円 | 
(2)施設整備費用助成
 300万円を上限として、観光トイレの新設や洋式便器化等の工事費の2分の1を助成します。
 工事内容に洋式便器の新規設置を含まない場合は、200万円を上限とします。
| 工事 | 助成対象 | 
| 新設工事 | トイレの躯体設備等整備費の全体 | 
| 改修工事 | 洋式便器化等バリアフリー化工事 洗浄便座の設置 自動水栓の設置 浄化槽設置工事(下水道未整備地域) 等 | 
京都市観光トイレ設置要綱
観光トイレ一覧(56か所)
| 名 称 | 開放時間 | |
| 北区 | 岩屋橋バス停前観光トイレ | 終日開放 | 
| 出合橋バス停前観光トイレ | 終日開放 | |
| 上賀茂神社観光トイレ | 午前8時から午後6時まで | |
| 府立植物園前観光トイレ | 午前10時から午後8時まで | |
| 平野神社観光トイレ | 終日開放 | |
| 嵐電北野白梅町駅観光トイレ | 終日開放 | |
| 上京区 | 上御霊神社観光トイレ | 午前6時から午後6時まで | 
| 左京区 | 久多の里自然環境活用センター観光トイレ | 終日開放 | 
| 広河原バス停前観光トイレ | 終日開放 | |
| 広河原トラウトタウン観光トイレ | 終日開放 | |
| 花脊原地中の町観光トイレ | 終日開放 | |
| 花脊大悲山観光トイレ | 午前6時から午後5時まで | |
| 花脊観光トイレ | 午前8時から午後6時まで | |
| 別所自治会館観光トイレ | 午前8時から午後6時まで | |
| 貴船神社観光トイレ | 終日開放 | |
| 貴船一ノ谷観光トイレ | 終日開放 | |
| 叡山電鉄鞍馬駅前観光トイレ | 終日開放 | |
| 叡山電鉄貴船口駅前観光トイレ | 終日開放 | |
| 叡山電鉄二ノ瀬駅前観光トイレ | 終日開放 | |
| 叡山電鉄八瀬比叡山口駅前観光トイレ | 終日開放 | |
| 大原来迎院町観光トイレ | 終日開放 | |
| 八瀬観光トイレ | 午前9時から午後5時まで | |
| 赤山禅院観光トイレ | 午前6時から午後5時まで | |
| 松ヶ崎大黒天妙圓寺観光トイレ | 午前9時から午後5時まで | |
| 八大神社観光トイレ | 終日開放 | |
| 京都芸術大学観光トイレ | 午前7時から午後7時まで | |
| 大豊神社観光トイレ | 午前7時から午後5時まで | |
| 熊野若王子神社観光トイレ | 午前9時から午後5時まで | |
| 南禅寺観光トイレ | 終日開放 | |
| 東山区 | 粟田神社観光トイレ | 午前6時から午後5時まで | 
| 知恩院観光トイレ | 午前8時から午後8時まで | |
| 三十三間堂観光トイレ | 午前8時から午後4時まで | |
| 東福寺観光トイレ | 終日開放 | |
| 東福寺日下門観光トイレ | 午前8時30分から午後4時30分まで | |
| 山科区 | 日向大神宮観光トイレ | 終日開放 | 
| 毘沙門堂観光トイレ | 終日開放 | |
| 牛尾山法厳寺観光トイレ | 午前8時30分から午後5時まで | |
| 隨心院観光トイレ | 終日開放 | |
| 南区 | 東寺観光トイレ | 午前5時から午後5時まで | 
| 右京区 | 京北下中町運動広場観光トイレ | 終日開放 | 
| 愛宕ゆうこうの郷観光トイレ | 午前9時から午後6時まで | |
| 水尾自治会バス乗務員待合所観光トイレ | 終日開放 | |
| 平岡八幡宮観光トイレ | 終日開放 | |
| 愛宕神社山頂観光トイレ | 終日開放 | |
| あだしの念仏寺前今井駐車場観光トイレ | 午前9時から午後7時まで | |
| 大覚寺観光トイレ | 終日開放 | |
| 広沢池南バスプール観光トイレ | 午前8時45分から午後6時45分まで | |
| 嵐電嵐山駅観光トイレ | 午前8時から午前0時まで | |
| 西京区 | 松尾大社観光トイレ | 午前7時から午後6時まで | 
| 下桂御霊神社観光トイレ | 終日開放 | |
| 鈴虫寺観光トイレ | 午前9時から午後5時まで | |
| 樫原公会堂観光トイレ | 終日開放 | |
| 善峯寺バス停前観光トイレ | 午前7時から午後6時まで | |
| 伏見区 | 石田の天穂日命神社観光トイレ | 終日開放 | 
| 熊鷹の滝観光トイレ | 終日開放 | |
| 御香宮神社観光トイレ | 終日開放 | 
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部 まち美化推進課 TEL:075-222-3953
 







