スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度「介護の日記念事業」の実施

ページ番号347253

2025年10月30日

京都市、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会及び社会福祉法人京都市社会福祉協議会では、市民の皆様に介護の大切さや素晴らしさを知っていただくために、平成20年度に厚生労働省が11月11日を「介護の日」と定めて以降、毎年、講演会、写真展などの記念行事を開催しています。

また、本市では昨年の「介護の日」に、「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例(ケアラー支援条例)」を施行し、ケアラーを社会全体で支え、全てのケアラーが健康で文化的な生活を営み、自己実現を図ることができる社会の実現を目指しています。今年度の「介護の日記念事業」では、ケアラーを題材とした映画の上映会を開催するほか、KYOTOかいごフォトコンテスト・いい日いい日写真展、未来のかいごイラストコンテストを開催します。

1 内容

⑴ 映画上映会

ケアラーを題材とした映画の上映会のほか、ケアラー当事者を招いてトークイベントを行います。

日時

令和7年11月30日(日曜日)

12:30開場、13:30開会、13:50上映開始

トークイベント 15:40~16:10

場所

龍谷大学 深草キャンパス 成就館(じょうじゅかん)

〒612-0029 京都市伏見区深草西浦町4丁目2 成就館

内容

映画「猫と私と、もう1人のネコ」の上映

定員

300名

費用

無料

申込方法

申込方法:以下のサイトの申込フォームからお申し込みください。

(https://sites.google.com/view/07kaigonohi/) 

申込期間:令和7年10月30日(木曜日)~令和7年11月26日(水曜日)

⑵ KYOTOかいごフォトコンテスト・いい日いい日写真展

 「介護の素晴らしさ、喜び、楽しさ、やりがい、感謝などが伝わる写真」をテーマに市老協会員施設の職員を対象に実施したフォトコンテスト入選作品を展示します。

展示期間

令和8年3月6日(金曜日)から令和8年3月8日(日曜日)

場所

京都市京セラ美術館本館2階北東展示室

〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124

費用

無料

申込

不要

その他

入選作品は、特設サイトにて公開予定です。

(https://jimukyoku04.wixsite.com/kyoto-srk-photo)

⑶ 未来のかいごイラストコンテスト

京都市内に在住又は通学している小学生・中学生を対象に『高齢者がイキイキと暮らせる町』をテーマとしたイラストコンテストを開催します。

募集期間

令和7年11月11日(火曜日)から令和7年12月31日(水曜日)まで(消印有効)

賞状等

入賞者には、賞状及び入賞商品(図書カード)を進呈

展示について

応募いただいた全ての作品は、フォトコンテスト応募作品とともに、「京都市京セラ美術館本館2階北東展示室」にて展示予定です。

展示期間:令和8年3月6日(金曜日)~令和8年3月8日(日曜日)

その他

詳しい応募方法等は、「未来のかいごイラストコンテスト」特設サイトを御確認いただき、ぜひ、御応募ください。

 (https://jimukyoku04.wixsite.com/kyoto-srk-illust外部サイトへリンクします

2 問い合わせ先

一般社団法人 京都市老人福祉施設協議会事務局

住所:〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地1

TEL:075-354-8743(9時00分~17時00分 土日祝を除く)

E-mail: [email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年10月30日

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課

電話:075-222-3800

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課

電話:075-222-3800

ファックス:075-213-5801

フッターナビゲーション