令和7年度 第2回 ひきこもり家族研修会・交流会の開催について
ページ番号346768
2025年11月4日
京都市では、この度、ひきこもり状態にある方の御家族を対象に、ひきこもりについての理解を深め、御家族の思いを共有するため、研修会及び交流会を開催します。
「ひきこもり状態にある本人に家族としてどのように向き合えばいいのか。」「家族としてできることはあるだろうか。」など、日頃の思いを皆さんと一緒に考えます。
1 実施内容
日時
令和8年1月20日(火曜日)午後2時から4時30分まで
受付開始は午後1時40分
会場
ウィングス京都 2階セミナー室A・B
(〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
地下鉄烏丸線「四条駅」・「烏丸御池駅」から徒歩5分
テーマ
ひきこもりの背景に見る発達障害 ~家族一人一人の未来を考える~
講師
臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士エキスパート、LPW(若者と家族のライフプランを考える会)理事
澤 月子 氏
参加費
無料
2 対象者
ひきこもり状態にある方の御家族(少なくとも当事者又は御家族のいずれかが京都市内在住である方)
3 定員
50名(先着)
4 プログラム
- 研修会(講師による講演約105分)
- 交流会(小グループに分かれて参加者同士の交流約45分)
参加区分は、「研修会のみ」又は「研修会と交流会の両方」のいずれかです。
交流会は「聞くだけ」の参加も可能です。
5 申込方法
令和7年11月4日(火曜日)~1月13日(火曜日)に、電話又は申込フォームでお申し込みください。
申込み・問い合わせ先
保健福祉局 福祉のまちづくり推進室 地域共生推進担当
TEL: 075-222-3529 FAX:
075-256-4652
6 その他
- 会場には駐車場がありません。公共交通機関を利用してお越しください。
- お申込みに際して入手した個人情報は、本研修会に関する目的のみに使用します。
第2回ひきこもり家族研修会・交流会開催チラシ

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
報道発表資料
発表日
令和7年11月4日(火曜日)
担当課
保健福祉局 福祉のまちづくり推進室 地域共生推進担当(電話:075-222-3529)
報道発表

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室地域共生推進担当
電話:075-222-3529
ファックス:075-256-4652




