第10期京都市民長寿すこやかプラン策定に向けたアンケート調査の実施について
ページ番号345952
2025年9月26日
京都市では、「高齢者保健福祉計画」「介護保険事業計画」「認知症施策推進計画」「成年後見制度利用促進計画」の4つの計画を、「京都市民長寿すこやかプラン」として一体的に策定しています。
この度、次期プランとなる「第10期京都市民長寿すこやかプラン(計画期間:令和9年度から11年度まで)」の策定に向け、市民及び介護サービス事業者の皆様を対象としたアンケート調査を以下のとおり実施しますので、お知らせします。
1 調査期間
令和7年9月30日から令和7年10月24日まで
2 調査内容
- 高齢者調査
(対象者)
65歳以上の方 4,200人
(調査項目)
本人や御家族の状況、運動・外出、転倒、口腔・栄養、物忘れ、日常生活、社会参加、健康づくり・介護予防、在宅療養、認知症、介護保険制度等
- 若年者調査
(対象者)
40歳以上65歳未満の方 1,200人
(調査項目)
本人や御家族の状況、健康、介護・介助に対する意識、社会参加、介護保険制度等
- 在宅介護実態調査
(対象者)
要支援・要介護認定を受けている方及びその主な介護者 2,000人
(調査項目)
本人や主な介護者の状況、健康、施設への入居検討状況、主な介護者の就労状況等
- 介護サービス事業者アンケート調査
(対象者)
京都市内で施設・居住系サービスを提供する事業者 388事業者
(調査項目) 事業所の概要、事業運営上の課題等、介護従事者の確保・処遇改善、関係機関との連携、本市施策や介護保険制度
3 調査の方法
- 高齢者調査、若年者調査、在宅介護実態調査
住民基本台帳等から無作為抽出(各調査間で対象者が重ならないよう調整)した市民に調査票を郵送し、郵送により調査票の回答を受ける又はホームページ上の調査専用画面への入力により回答を受ける形で実施します。 - 介護サービス事業者アンケート調査
京都市内で施設・居住系サービスを提供する介護サービス事業者に案内文書を郵送し、ホームページ上の調査専用画面への入力により回答を受ける形で実施します。
4 その他
- 調査・集計事務は、京都市が業務委託している「株式会社 サーベイリサーチセンター」が行います。
- 調査結果は集計・分析を行い、調査結果報告書を作成し、京都市ホームページ「京都市情報館」で公開します。
- 以下のリンクからもアンケート調査に回答が可能です。
※調査の回答には郵送される調査票に記載のID及びパスコードが必要です。
- 高齢者調査
高齢者調査のWEB入力用リンクです。 入力用IDの末尾が「kk」となっている方はこちらから御入力ください。
- 若年者調査
若年者調査のWEB入力用リンクです。 入力用IDの末尾が「kw」となっている方はこちらから御入力ください。
- 在宅介護実態調査(本人向け)
在宅介護実態調査(本人向け)のWEB入力用リンクです。 入力用IDの末尾が「kza」となっている方はこちらから御入力ください。
- 在宅介護実態調査(介護者向け)
在宅介護実態調査(介護者向け)のWEB入力用リンクです。 入力用IDの末尾が「kzb」となっている方はこちらから御入力ください。
アンケート調査票
高齢者調査(PDF形式, 1.35MB)
若年者調査(PDF形式, 1.13MB)
在宅介護実態調査(本人向け)(PDF形式, 955.30KB)
在宅介護実態調査(介護者向け)(PDF形式, 943.23KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
介護サービス事業者アンケート調査
- 介護サービス事業者アンケート調査
介護サービス事業者アンケート調査の詳細についてはこちらをご覧ください。
報道発表資料
発表日
令和7年9月25日
担当課
保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
(電話:075-222-3800)
報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 451.96KB)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-222-3800
ファックス:075-213-5801