乳がん市民公開講座の実施
ページ番号345933
2025年9月24日
がんは、昭和56年から日本人の死亡原因の第1位であり、生涯のうちに日本人の2人に1人がかかる疾患です。特に乳がんは、女性の罹患数が最も多いがんです。
がんを無症状のうちに早期発見・早期治療するため、京都市では、指定医療機関や区役所・支所等で乳がん検診を実施するとともに、乳がん検診の普及啓発に向け、正しい情報の発信に取り組んでいます。
この度、乳がんに関する正しい知識と理解を深めるため、専門家による市民公開講座を開催します。
日 時
令和7年12月7日(日曜日)午前9時30分から12時まで
場 所
TKP京都四条カンファレンスセンター ホール6E
(〒600-8006 京都府京都市下京区立売中之町99 四条SETビル6階)
内容
司会
- 京都大学医学部附属病院 乳腺外科
増田 慎三 先生 - 京都府立医科大学附属病院 内分泌・乳腺外科
阪口 晃一 先生
(1)講演
- 「乳がんのリスクや再発予防について」
京都府立医科大学附属病院 松本 沙耶 先生 - 「乳がんの手術について」
京都府立医科大学付属病院 井口 英理佳 先生 - 「乳がんの薬物療法とアピアランスケアについて」
京都大学医学部附属病院 石井 慧 先生 - 「臨床試験、治験とは」
京都大学医学部附属病院 増田 慎三 先生 - 「京都市のがん検診について」
京都市 健康長寿企画課 計画推進担当課長 濱口 大介
(2)Q&Aコーナ―
事前にいただいたご質問に対して回答者の先生方よりご回答頂きます。
- 京都大学
福井 由紀子 先生、石井 慧 先生 - 京都府立医科大学
松本 沙耶 先生、井口 英理佳 先生
定員
京都市民 120名(先着順による事前申込制)
参加費
無料
申込方法
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年12月6日(土曜日)までに、「京都いつでもコール」または、「事前登録フォーム」へ必ず御予約ください。
共催
中外製薬株式会社、明治安田生命保険相互会社、京都市
報道発表資料
発表日
令和7年9月24日
担当課
保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
(電話:075-222-3419)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
電話:075-222-3411
ファックス:075-222-3416