「老人の日」記念行事 100歳長寿者へのお祝い
ページ番号345120
2025年9月10日
京都市では、第9期京都市民長寿すこやかプラン(令和6年3月策定)に基づき、地域で支え合う地域共生のまちづくりの推進に取り組んでいます。
この度、100歳を迎えられる方々に対して、長年にわたる社会の発展への寄与に感謝するとともに、その長寿をお祝いするため、「老人の日」(9月15日)の記念行事として、祝状及び記念品等を贈呈します。
今後も、長生きして良かったと実感していただけるよう、全ての方々が互いに支え合い、個性を発揮しながら、いきいきと活躍される「居場所」と「出番」のある社会の実現に、全力を尽くしていきます。
1 対象者(今年度100歳を迎えられる方)
566名
(補足)大正14年4月1日から大正15年3月31日までの間に出生された方
2 贈呈品
- 祝状及び市長メッセージカード
- カタログギフト(京都の伝統工芸品の中からお好きな一品を選んでいただきます。)
(補足)これとは別に、国と府からそれぞれ祝状と記念品も送付いたします。
参考:「老人の日・老人週間」について
老人福祉法では、国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、9月15日を「老人の日」、9月15日から21日までを「老人週間」と定めています。
3 100歳以上の長寿者の状況(9月1日現在)
年齢 | 生年月日 | 合計 | 内訳 | |
---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | |||
113歳 | 明治44年9月16日~大正元年9月15日生 | 1名 | ― | 1名 |
112歳 | 大正元年9月16日~大正2年9月15日生 | 1名 | ― | 1名 |
111歳 | 大正2年9月16日~大正3年9月15日生 | 1名 | ― | 1名 |
110歳 | 大正3年9月16日~大正4年9月15日生 | 1名 | ― | 1名 |
109歳 | 大正4年9月16日~大正5年9月15日生 | 2名 | ― | 2名 |
108歳 | 大正5年9月16日~大正6年9月15日生 | 5名 | 1名 | 4名 |
107歳 | 大正6年9月16日~大正7年9月15日生 | 11名 | 2名 | 9名 |
106歳 | 大正7年9月16日~大正8年9月15日生 | 16名 | 3名 | 13名 |
105歳 | 大正8年9月16日~大正9年9月15日生 | 44名 | 2名 | 42名 |
104歳 | 大正9年9月16日~大正10年9月15日生 | 56名 | 3名 | 53名 |
103歳 | 大正10年9月16日~大正11年9月15日生 | 140名 | 12名 | 128名 |
102歳 | 大正11年9月16日~大正12年9月15日生 | 206名 | 25名 | 181名 |
101 歳 | 大正12年9月16日~大正13年9月15日生 | 273名 | 31名 | 242名 |
100歳 | 大正13年9月16日~大正14年3月31日生 | 287名 | 38名 | 249名 |
祝100歳 記念対象者 |
大正14年4月1日~大正14年9月15日生 | 157名 | 14名 | 143名 |
大正14年9月16日~大正15年3月31日生 | 409名 | 61名 | 348名 | |
100歳以上高齢者数 | 1,201名 | 131名 | 1,070名 | |
合計 | 1,610名 | 192名 | 1,418名 |
報道発表資料
発表日
令和7年9月10日
担当課
保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
(電話:075-222-3800)
報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 484.78KB)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-222-3800
ファックス:075-213-5801