スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る部会(令和7年度)について

ページ番号344849

2025年9月24日

第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る部会(令和7年度)について

 京都市では、京都市食品等の安全性及び安心な食生活の確保に関する条例(以下「条例」という。)に基づき、食の安全安心施策を総合的かつ計画的に推進するため、京都市食の安全安心推進計画(以下「推進計画」という。)を策定し、市民、事業者の皆様とともに、京都の食の安全安心を確保するための取組を進めています。

 現行の第3期推進計画の期間が令和7年度までであることから、第4期推進計画の策定について議論するために、京都市食の安全安心審議会に部会を設置しましたので、本部会におけるこれまでの審議結果等をお知らせします。


第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る部会 委員名簿(令和7年度)

第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る部会委員(令和7年7月29日時点)

氏  名

所属団体名等

○岡田 博史

京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科 助教

 下田 唯

特定非営利活動法人コンシューマーズ京都 理事

◎谷 史人

京都大学大学院農学研究科 教授

 土田 美咲

市民公募

 山本 芳華

滋賀県立大学 環境科学部 客員教授

 横山 長尚

一般社団法人京都市食品衛生協会 副会長

◎部会長,○副部会長            (敬称略 50音順)

第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る部会(令和7年度) 開催結果

 第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る部会の審議結果は以下のとおりです。

第1回部会(令和7年7月30日)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第2回部会(令和7年8月25日)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課(京都市保健所)
電話: 075-222-3429 ファックス: 075-222-4062

フッターナビゲーション