自殺予防ゲートキーパー周知強化事業 ~動画で学んで、ゲートキーパーになろう~
ページ番号344043
2025年8月20日
自殺予防ゲートキーパー周知強化事業とは…
京都市では、この度、一人でも多くの方に「ゲートキーパー」になっていただき、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指すため、「ゲートキーパー」について動画で学んでいただいた方に、特典として抽選でプレゼントをお渡しする事業を実施します。
ゲートキーパーとは…
自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。
「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指すために…
お一人お一人が、身近にいるかもしれない、悩んでいる人の発するサインに気づき、それぞれの立場でできることから行動を起こしていくことが重要です。
このような場合に適切な対応のできる「ゲートキーパー」に、一人でも多くの方になっていただくため、京都市では、この度、「ゲートキーパー」について動画で学んでいただいた方に、特典として抽選でプレゼントをお渡しする事業を実施することとしました。
プレゼント抽選に応募するためには…
応募できる方
京都市内にお住まいか、京都市内に通勤・通学している方であれば、どなたでも応募OK!
応募するためには…
ゲートキーパーについて学ぶための動画をご視聴ください。
2 「(きょうと動画情報館)ゲートキーパー養成研修動画」のリンクを開きます。
○題目:「ゲートキーパーって何?」
○講師:京都精華大学共通教育機構 学生相談室室長 准教授 川本 静香 氏
3 動画をご視聴ください(約25分)。
締切日までにプレゼント抽選にご応募ください。
応募はお1人につき1回のみ
応募・抽選について
応募方法
希望するプレゼント番号を決めて、以下の応募フォームからご応募ください。応募フォームでは、動画に関するクイズ(以下)とアンケートにも答えていただきます。
※区役所・支所などで配布しているリーフレットに付いている「応募はがき」の郵送でも、応募できます。
<動画クイズ>
動画は5つの章(「1」~「5」)に分かれていますが、では「3」は何だった?(ア)気付き (イ)傾聴 (ウ)気付きと声かけ (エ)声かけと傾聴 (オ)つなぎと見守り
※応募フォームの中で、(ア)~(オ)の記号でお答えください。
応募締切
令和7年12月31日(はがきは当日消印有効)
抽選・プレゼント発送
令和8年3月頃予定
プレゼントはこの12種類
<1>
株式会社JTB「旅行券(5,000円分)」
2名様

京都東急ホテル「ALLDAY DINING風花 ハーフブッフェランチ」
2組様(4名様)

<3>
株式会社ロマンライフ(マールブランシュ)「茶の菓」
3名様

京都ハンナリーズ「バックパック(非売品)」
1名様

<5>
株式会社志津屋「志津屋商品券(1,000円分)」
10名様

<6>
コンズサイクル「オリジナル反射ステッカー」
5名様
※いずれか1枚。柄は3種類の内よりおまかせになります。

<7>
洋菓子のバイカル「幸せのつむぎパイ~りんご~(3個入)」
5名様

<8>
京都国際マンガミュージアム「招待券」
20名様
※画像提供:京都国際マンガミュージアム

<9>
京都市京セラ美術館「コレクション展招待券」
5組様(10名様)
<10>
京都市動物園「招待券」
5組様(10名様)

<11>
元離宮二条城「入城券(招待券)」
5組様(10名様)
※二の丸御殿、本丸御殿、展示収蔵館は別料金。本丸御殿は要事前予約
<12>
京の旬野菜協会「京の旬野菜暦手ぬぐい」
100名様
※色はおまかせになります。

応募に関する注意事項
・お一人様1回の応募となります。
・応募要件を満たしていない場合(記入漏れ等)は、抽選の対象となりません。
・当選したプレゼントの換金および権利の譲渡はできません。
・宛先不明や長期不在などの理由によりプレゼントをお届けできない場合は、ご当選権利を取消とさせていただく場合があります。
・FAXやメールによる応募は受け付けておりません。
・プレゼントによって、発送時期は異なります。
・社会情勢や自然災害などの理由により、プレゼントを発送できない場合がございます。予めご了承ください。
・プレゼントの画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。
・当選発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
・応募受付の確認、当選・落選についてのご質問は受け付けておりません。
個人情報の取扱いについて
・お預かりした個人情報は、プレゼントの発送および事業検証のためのアンケート実施以外には使用しません。
・住所、氏名等の個人情報を特定できる情報は、本事業終了後に責任をもって全て破棄いたします。
・プレゼント発送は本事業の受託者が行います。
令和7年度「自殺予防ゲートキーパー周知強化事業」は、京都市から株式会社JTB京都支店に企画・運営業務等を委託して行っております。
相談窓口の紹介
電話相談
○京都市自死遺族・自殺予防こころの相談電話(きょう・こころ・ほっとでんわ)
075-321-5560(平日9時~16時(土日祝日、年末年始を除きます。))
○京都いのちの電話
075-864-4343(年中無休24時間)
メール相談
SNS相談
○生きづらびっと(NPO法人 自殺対策支援センターライフリンク)SNSやチャットによる相談
(毎日8:00(月・金は6:00)~22:30(22:00まで受付))
○NPO法人 BONDプロジェクト 10代20代の女性のためのLINE相談
(毎週 月・金・土16:30~22:00(21:30まで受付))
その他の相談窓口
京都市こころの健康増進センターのホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940