スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

(初期から中期の認知症の人を在宅で介護している家族向け)家族が学ぶ認知症のこと~連続講座~

ページ番号343324

2025年7月4日

(初期から中期の認知症の人を在宅で介護している家族向け)家族が学ぶ認知症のこと~連続講座~の開催について

 公益社団法人 認知症の人と家族の会京都府支部と佛教大学との共催で、初期から中期の認知症の人を在宅で介護されているご家族を対象に、「家族が学ぶ認知症のこと~連続講座~」を開催します。

 本講座では、全5回にわたって認知症について学びます。医療・福祉の専門家による分かりやすい解説に加え、毎回の講座終了後には「家族交流会」を行います。不安や工夫を共有し、つながりを深めることができる機会となっています。ぜひご参加ください。

講座概要

開催日及び内容

連続講座(全6回)
日程 講座内容 講師
令和7年7月7日 (月曜日)仲間とつながろう 
認知症の人と家族の会京都府支部
令和7年9月22日(月曜日)認知症について正しく知ろう
長谷川 美智子氏
(老人専門看護師)
令和7年11月10日(月曜日)介護サービスを上手に使おう未定
令和8年1月19日(月曜日) 家族の思い認知症の人と家族の会京都府支部
令和8年2月9日(月曜日)ケアラー条例について 鈴木 森夫氏
(認知症の人と家族の会元代表理事)

時間

13時00分~15時00分

会場

佛教大学 二条キャンパス(〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町7)

対象者

初期から中期の認知症の人を在宅で介護している家族

参加費

無料

申込方法

メールまたは電話にて、認知症の人と家族の会京都府支部までお申し込みください。

メール:[email protected]

電 話:050-5358-6577(留守番電話対応になります。折り返しご連絡します。)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 介護ケア推進課
認知症・医療介護連携担当
電話:075-222-3800
FAX :075-213-5801

フッターナビゲーション