糖尿病市民公開講座の開催
ページ番号340972
2025年5月9日
糖尿病は、インスリン※が十分に働かないために、血糖値が上昇する病気です。糖尿病のある人は年齢と共に増加しますが、生活習慣の改善により発症を予防することができます。
京都市では、糖尿病予防のため、正しい情報発信等に取り組んでおり、この度、正しい知識と理解を深めるため、専門家による市民公開講座を開催します。
※血液中のブドウ糖を細胞に取り込み、血糖値を下げるホルモン
日 時
令和7年6月15日(日曜日)午後2時~午後3時20分
場 所
イオンモールKYOTO Sakura館4階 Kotoホール
(〒601-8417京都府京都市南区西九条鳥居口町1番地 Sakura館)
内容
⑴ 座長
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 福井 道明 先生
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授 矢部 大介 先生
⑵ 講演
「明日の健康にプラスする!〜糖尿病を予防する運動習慣〜」
綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科 部長 大坂 貴史 先生
「健康な食事でダイアベティスを予防、活き活きライフを実現しよう!」
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授 矢部 大介 先生
「京都市の取組に関して」
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 計画推進担当課長 濱口 大介
定員
京都市民 150名(先着順による事前申込制)
参加費
無料
申込方法
京都いつでもコールへ必ず御予約ください。
【電 話】075-661-3755
【FAX】075-661-5855
受付時間:年中無休 午前8時から午後9時まで
※おかけ間違いに御注意ください
【インターネット】申込フォームにアクセスしてください。
【申込期間】令和7年5月14日(水曜日)~6月13日(金曜日)
共催
田辺三菱製薬株式会社、京都市
報道発表資料
発表日
令和7年5月9日(金曜日)
担当課
保健福祉局 (健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 電話:075-222-3419)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-222-3419
FAX:075-222-3416