京都市みやこユニバーサルデザイン審議会 市民公募委員を募集
ページ番号338691
2025年4月14日
京都市では、事業者や市民の皆様との協働の下、「いつでも」「どこでも」「だれでも」利用しやすく分かりやすい、まちづくりやものづくり、情報やサービスの提供に取り組んでいます。
この度、市民の皆様から幅広い御意見を伺い、ユニバーサルデザインを進める取組に反映していくため、「京都市みやこユニバーサルデザイン審議会」に市民公募委員として参加いただける方を以下のとおり募集しますので、お知らせします。
1 募集人数
2名
2 任期
令和7年7月6日~令和9年7月5日
3 応募資格
次のすべてを満たす方
(1)本市市内に居住又は通勤、通学する方
(2)年齢18歳以上の方(令和7年5月31日現在)
(3)国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4)日本語での会話が可能な方(ただし国籍は問いません。)
(5)本市の他の審議会等に2つ以上、公募委員として参画していない方
(6)原則として、平日の日中に開催される審議会に出席できる方(概ね年間3回程度)
(7)過去に本審議会に委員として在籍していない方
4 応募期間
令和7年4月21日(月曜日)~令和7年5月30日(金曜日)(必着)
5 応募方法
次の書類をメール、郵送又はFAXで御提出ください。応募専用フォームからも御応募いただけます。
(1)市民公募委員応募用紙
(2)作文(テーマ:「わたしが考えるひとに優しいまち」、800字以内、様式自由)
- 応募用紙は、各区役所・支所、各図書館、市役所案内所、障害保健福祉推進室等にて配布します。(当ページからもダウンロードできます。)
- メールにより提出する場合は、件名を「市民公募委員応募」としてください。また、メール送信後、1週間以内に京都市からの受信確認メールが到着しない場合は、念のため下記「応募先・問合せ先」まで御連絡ください。
- 応募書類は返却しませんので御了承ください。
6 選考
応募書類をもとに選考(※)します。場合により面接を行うことがあります。選考結果は6月末までに応募者全員に通知します。
※ 作⽂内容が、「課題に沿えているか」「具体性の有無」「公正性があり委員としてふさわしい内容かどうか」を主な観点として審査します。
7 役割
ユニバーサルデザインの推進に関し、幅広い視点から御意見を述べていただきます。
8 報酬
審議会の出席ごとに、別に定める額をお支払いします。
9 応募先・問合せ先
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市保健福祉局 障害保健福祉推進室 みやこユニバーサルデザイン推進担当
TEL:075-222-4161 FAX:075-251-2940
報道発表資料
発表日
令和7年4月14日
担当課
保健福祉局 障害保健福祉推進室(電話:075-222-4161 FAX:075-251-2940)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940