スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度 障害者週間の取組 ~12月3日~9日は障害者週間です~

ページ番号334761

2024年11月28日

 京都市では「障害者週間」(12月3日~9日)に関連した取組を実施します。

1 街頭啓発キャンペーン

(1) 概要

令和6年度テーマ

「知っていますか?『耳マーク』」

障害者週間に合わせ、当事者等の方々が、各区の施設や主要駅周辺等で啓発メッセージ等を記載したポケットティッシュ(紙外装)を配布し、街頭啓発を行います。

(2) 日程・場所

街頭啓発キャンペーン実施スケジュール
行政区 実施場所 日時
左京区 洛北阪急スクエア 北入口付近 令和6年11月30日(土曜日)午前10時~11時
中京区 三条通商店街(三条大宮周辺) 令和6年12月7日(土曜日)午後1時~2時
東山区 四条通川端西南角
 令和6年11月30日(土曜日)午前10時~11時
山科区 山科駅ターミナル(地下鉄・京阪駅前、JR山科駅付近) 令和6年11月30日(土曜日)午前10時~11時
下京区 京都駅前地下街 京都ポルタ 令和6年11月30日(土曜日)午前11時~正午

※他の行政区では、区役所等への配架やポスティングを行います。

2 「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」京都市入賞作品の発表について

(1) 心の輪を広げる体験作文

中学生部門 優秀賞 「魔法の言葉」常泉 初音 さん(市立加茂川中学校)

高校生部門 優秀賞  「出会い」 福田 美梨衣 さん(関西創価高等学校)

一般部門  優秀賞  「出会い」 谷口 博 さん

※ 小学生部門は応募作品なし。

※ いずれの部門も最優秀賞該当作品なし。

「心の輪を広げる体験作文」京都市入賞作品

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

障害者週間のポスター

中学生部門 最優秀賞 「力を込めて」牧野 大朗 さん(市立東山泉小中学校)

★内閣府での審査の結果、優秀賞(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞されました!

最優秀賞「力を込めて」牧野 大朗(市立東山泉小中学校)

※ 小学生部門は該当作品なし。

※ 中学生部門の優秀賞該当作品なし。

3 松井市長による障害福祉施設の訪問

(1) 訪問日時

令和6年12月6日(金曜日) 午後1時30分~(30分程度)

(2) 訪問施設

白川学園

(京都市北区鷹峯北鷹峯町1番地)

ア 運営法人

社会福祉法人白川学園

イ 施設の概要

白川学園は、100年以上の歴史のある生活施設です。

令和5年8月には、児童期から入所を続けている成人の方へ、成人期にふさわしい環境で適切な支援を受けられるよう、成人棟が新たに開所されました。

施設では、知的障害のある方が絵画や陶芸等の自由な創作活動・畑作業・運動・園外活動等を適宜行いながら過ごしておられ、障害のある方が安心して暮らすことができる場として、支援を提供されています。

報道発表資料

発表日

令和6年11月26日

担当課

保健福祉局 障害保健福祉推進室(電話:075-222-4161 FAX:075-251-2940)

報道発表資料_令和6年度 障害者週間の取組

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション