スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度障害者虐待防止に係る研修の開催

ページ番号334521

2024年12月2日

 京都市では、市民の皆様と共に、障害のある方の権利擁護に向けた取組を進めています。
 この度、障害を理由とする不当な差別的取扱いを禁止した障害者差別解消法と併せて、障害者虐待防止(※)に関する理解をより深めるための研修を開催します。

※ 障害のある方の権利や尊厳が虐待によって脅かされることを防ぎ、安心して生活できるよう、平成24年10月に障害者虐待防止法が施行されています。

日時・場所

令和7年2月5日(水曜日)午後3時~5時30分(午後2時45分開場)

キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室

(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)

対象

障害者虐待防止に関心のある京都市民の方 【定員100名(参加無料)】

※ マスクの着用については、個人の判断に委ねます。受付には、アルコール消毒液を設置予定です。

プログラム

○講演1(午後3時5分~4時)

 「事例から考える障害者差別解消法」

 講師 松波 めぐみ 氏(大阪公立大学 特任准教授)

○講演2(午後4時15分~5時25分)

 「環境・スキル・風通し ~誰もが安心して暮らせる街づくり~」

 講師 樋口 幸雄 氏(公益財団法人日本知的障害者福祉協会 会長/京都知的障害者福祉施設協議会 会長/社会福祉法人京都ライフサポート協会 理事長)

申込方法

以下のいずれかの方法でお申込みください。

1.参加申込書で申し込む

以下の参加申込書に必要事項を記入し、メール、FAXで送信又は郵送(必着)する。

※メールでお申込みをされる場合は、メールの件名を「虐待防止研修申込」としてください。

2.申込フォームで申し込む

以下の申込みフォームで必要事項を入力して送信する。

参加申込フォームURL:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=9089

注意事項

  • いずれも申込期限は【令和7年1月22日(水曜日)】とさせていただきます。期限を過ぎたお申込みは受け付けませんので、ご注意ください。
  • 参加受付票等の送付はありません。当日は会場へ直接お越しください。なお、申込多数となり抽選を行った場合は、御参加いただけない方にのみ、1月29日(水曜日)までに御連絡いたします。
  • 要約筆記、手話通訳、ヒアリングループの御利用には事前申込みが必要です。御利用の場合は「特記事項」にその旨御記入ください。

5 問合せ先

京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488

電話番号 075-222-4161

FAX番号 075-251-2940

メール  [email protected]


報道発表資料

発表日

令和6年12月2日

担当課

保健福祉局 障害保健福祉推進室(電話:075-222-4161 FAX:075-251-2940)

報道発表資料及び案内チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション