スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市フッ化物歯面塗布事業に係る指定医療機関(令和7年度)の募集について

ページ番号333239

2024年12月26日

※令和7年度の指定医療機関の募集は終了しました。

 京都市では、子どものむし歯0(ゼロ)を目指し、子どものむし歯予防を促進するため、2・3歳児を対象に「フッ化物歯面塗布事業」を実施しています。

 この度、令和7年度の指定医療機関の募集を行いますので、本事業の指定医療機関となられることを御希望される歯科医療機関の方は、下記の内容を御確認いただき、御応募いただきますようお願いいたします。

1 令和7年度の指定医療機関の募集について

 募集期間:令和6年10月11日 金曜日 ~ 令和6年11月27日 水曜日

 募集対象:京都府内の保険医療機関のうち、次の要件を満たす機関

⑴ 指定医療機関の要件

  次のア~エすべてを満たす保険医療機関で、京都市が本事業の実施医療機関として指定した医療機関

    ア 京都市が実施する所定の講習を修了すること

    イ 京都府内に開設する保険医療機関であること

    ウ 受診者の個人情報の保護について、関係法令に従い適切に管理できる体制を有すること

    エ 本事業の趣旨及び目的を十分に理解し、本事業を適切に実施できる体制を有すること

⑵ 実施条件

 委託契約:本市と委託契約を締結いただくことが必要です。(法人や個人などで複数の医療機関を開設・管理して

      いる場合などは、医療機関ごとに講習を受講のうえ契約が必要です。)

 講習会の受講:開設者又は管理者である歯科医師が講習会を受講いただくことが必要です。(次年度以降の更新時

               には、開設者等に変更がなく、本市歯科保健指導に変更がない場合は開設者や管理者の歯科医師以外の

      受講でも可。)

 実施内容:本市が定める事業内容(塗布処置前の診察、歯面への薬剤塗布、本市が指定する保健指導)

 委託料:本市が定める金額(現行 1件当たり1,000円+消費税)

 利用者負担:本市が定める金額(現行 無料)

 ※ その他、詳細については講習会で御確認ください。

2 令和7年度指定医療機関の指定に係る講習会兼説明会の開催について

 令和7年度の指定医療機関の指定を希望される場合は、次のいずれかの日時で講習会を受講してください。

 指定医療機関となるには、講習会の受講後、指定医療機関の指定や委託契約に係る手続きが必要となります。

⑴ 日時

 第1回 令和6年12月4日 水曜日 午後2時~午後3時

 第2回 令和6年12月12日 木曜日 午後2時~午後3時

 ※いずれも遅刻・途中退室は受講したと認められません。

 ※会場の都合により各回の受講者数の上限を40名とし、各医療機関1名の受講に限らせていただきます。

  各回の先着申込順といたしますので、上限を超えた場合などは、御希望に関わらず受講日時の変更等をお願い

  する場合があります。

 ※当日、体調不良等により急な欠席をされる場合は、講習会開始前までに健康長寿企画課まで、必ずご連絡を

  お願いいたします。

⑵ 場所

 キャンパスプラザ京都(京都市大学のまち交流センター)(参考リンク:施設ホームページ外部サイトへリンクします

 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939

 ※例年と会場が異なりますので、御注意ください。 

 ※お越しの際は、可能な限り公共交通機関を御利用ください。

 ※当該施設や近隣のパーキング等を御利用になる場合は、御自身の責任及び負担で御利用ください。

 本市からの駐車料金のお支払いや施設の駐車場の無料サービス等はございません。

 ※駐車・駐輪場の混雑等で講習に遅参されても受講は認められませんので、御了解ください。

 

⑶ 対象

 開設者又は管理者である歯科医師

 (但し、歯科を標榜する病院や医科診療所の場合は歯科の代表である歯科医師でも可)

 ※令和6年度に指定医療機関として契約された医療機関については、開設者・管理者の歯科医師以外の

   スタッフの方でもかまいません。ただし、受講後、医院内での十分な情報伝達・共有ができることを前提と

  します。

 ※次の場合は、令和6年度指定医療機関であっても開設者又は管理者の歯科医師の受講が必要です。

  ・昨年度の講習を受講された開設者・管理者に変更があった場合

  ・開設者・管理者が同一の方でも、別の医療機関で新たに契約を希望される場合

⑷ 内容 

 指定医療機関として事業を実施していただく、塗布の実施方法、本市が指定する保健指導内容、

 委託契約締結及び請求事務等の事務手続き、実施条件等の説明など

⑸ 講習会兼説明会の申込み方法 

 申込方法:京都府・市町村共同電子申請システムの申込フォーム外部サイトへリンクしますから

 申込締切:令和6年11月27日水曜日まで

⑹ その他の注意事項

 ・ 契約及び事業内容については、市政や事業の状況に応じて、変更や中止がある場合がありますので、

  あらかじめ御了承ください。

 ・ 指定日は、令和7年4月1日の予定です(応募や審査、その他市政の状況により、指定日は変更になる場合

  があります)。

 ・ 令和7年度の委託契約期間は、指定日から令和8年3月31日までとなります(1年単位の契約となります)。

 ・ 京都府歯科医師会会員(入会する予定を含む)の場合は、京都府歯科医師会にお問い合わせください。

  (上記⑸の申込フォームからの申込みはできません。)

3 問合せ先及び講習会申込先

 京都市保健福祉局健康長寿企画課(健康長寿推進第三担当)

 TEL:075-222-4420 FAX:075-222-3416

 ・ 京都市フッ化物歯面塗布事業の概要 (参考リンク:京都市情報館「京都市フッ化物歯面塗布事業」)

お問い合わせ先

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課(京都市保健所)
電話: 075-222-3411 ファックス: 075-222-3416

フッターナビゲーション