【広報資料】はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリー展示企画あーと・すぺーす絵と音「新しい光に向かって」~闇を抱えていても光射す時は来る~の御案内
ページ番号319545
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月14日
はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリー展示企画あーと・すぺーす絵と音「新しい光に向かって」~闇を抱えていても光射す時は来る~の御案内
京都市では、「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」において、障害のある方が関わって作った「ほっとはあと製品」の販売等を通じて、障害のある方の工賃向上等を目指しています。
はあと・フレンズ・ストアにおいて、障害のある方が制作された作品の展覧会を行います。
1 展覧会の概要
- 期間
令和5年12月1日金曜日~12月12日火曜日
- 時間
午前11時~午後6時30分
- 開催場所
はあと・フレンズ・ストア2階(入場無料/水曜定休)
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(花遊小路商店街) - 企画紹介
希望の光を求めて、22年程前から自身の内的な世界を想像しながら、油絵やコラージュ、水彩、パステル、色鉛筆で描いてきた「あーと・すぺーす絵と音」所属のライトさんの個展を開催します。
ライトさんは、絵を描き始めた頃は就職活動や人間関係が上手く行かず、心に闇を抱えていましたが、心の中で起こった奇跡的な光との出会いが原点となり、ライトさんの絵画は日々進歩しています。
人との出会い・人と共にある繋がりが、ライトさんの心の中で想像する光を強く色鮮やかにさせています。
ライトさんの世界がどのように展開されるか、どうぞ御期待ください。
皆さんの心が少しでも和みますように、願っています。 - 事業所紹介
「あーと・すぺーす絵と音」は「NPO法人若者と家族のライフプランを考える会(略称:LPW)」が運営する就労継続支援B型事業所です。
LPWはひきこもりや知的障害を伴わない発達障害のある方など社会から孤立しがちな若者の社会参加をアート、音楽、ICTのプログラムを通してサポートしています。プログラムは有資格の講師により運営されています(油彩・水彩・アクリル画教室、臨床美術、イラスト教室、音楽療法、バンド練習、オンラインICTゼミ等)。
【ウェブサイト】https://www.lpw.kyoto/
※企画紹介及び事業者紹介の内容については、LPWより提供。 - 協力
一般社団法人表現支援協会 https://hyogen-shien.or.jp/
2 会期中のイベント「滝町さんとイラストを描く」
- 日時
令和5年12月4日月曜日 午後2時~午後4時 - 開催場所
はあと・フレンズ・ストア2階
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(花遊小路商店街) - 講師
滝町昌寛 (画家、イラストレーター) - 内容
滝町昌寛さんのイラスト講座。
LPWのアートプログラム「滝町さんとイラスト」を会場で行います。
講師や参加者同士、一緒に話し合いながら、楽しく自由にイラストを描いていきます。 - 申込方法
参加を希望される方は、事前に以下の連絡先まで御連絡ください。
※ 先着3名、参加費無料 - 申込先
NPO法人若者と家族のライフプランを考える会(LPW)
メール:[email protected]
電 話:075-201-8073
(参考)はあと・フレンズ・ストア
京都市の「はあと・フレンズ・プロジェクト」の拠点として運営されている店舗です。京都市内約50の障害福祉サービス等事業所で製作されたユニークでハイクオリティ、かつバラエティに富んだ商品を取り扱っています。
- 営業時間
午前11時~午後6時30分 水曜定休 - 住所
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(花遊小路商店街) - 電話
TEL: 075-221-8033 / FAX: 075-221-8118
広報資料
発表日
令和5年11月14日
担当課
保健福祉局障害保健福祉推進室(電話:075‐222-4161)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940