【広報資料】YouTube動画番組「介護を仕事にすること」の配信について
ページ番号319150
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月1日
YouTube動画番組「介護を仕事にすること」の配信について
京都市、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会及び社会福祉法人京都市社会福祉協議会では、持続可能な社会を目指すSDGsの基本理念である「誰一人取り残さない社会の実現」に向け、市民の皆様に介護の大切さや素晴らしさを知っていただくために、11月11日の介護の日記念事業として「かいごみらいフェス2023」を実施します。
この度、「かいごみらいフェス2023」の一環として、介護の仕事を知らない方々に、その実情ややりがいなどをお伝えし、興味を持っていただけるようにすることなどを目的として、会員施設の職員なども出演する動画を配信しますので、以下のとおりお知らせします。ぜひ、御覧ください。
1 番組テーマ
介護の仕事を知らない方々に、その実情ややりがいなどをお伝えし、興味を持っていただけるように動画番組を配信します。
2 番組タイトル
介護を仕事にすること
3 配信開始日
令和5年11月11日土曜日
4 番組構成
「介護を仕事にすること」を本気で考えるYouTube番組を配信し、その司会に「若年者アルツハイマーの母と生きる」を出版された岩佐まりさん、ゲストに一般社団法人福祉KtoY代表理事でソーシャルワーカーの平岩なつみさんをお迎えし、現役介護職員たちの本音に迫ります。
⑴「介護の世界って?」
⑵「これからの福祉の話をしよう」
5 視聴方法
かいごみらいフェスホームページ内のYouTubeリンクを御確認ください。
(かいごみらいフェスホームページ https://www.kyoto-kmf.com)
6 問い合わせ先
一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局 かいごみらいフェス担当
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL : 075-354-8743
(広報資料)YouTube動画番組「介護を仕事にすること」の配信について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-213-5871
ファックス:075-213-5801