【広報資料】令和5年度障害理解の普及・啓発事業~京都市における「医療的ケア」の現在地~
ページ番号317964
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月13日
広報資料
令和5年10月13日
保健福祉局(担当:障害保健福祉推進室、電話:075-222-4161、FAX:075-251-2940)
令和5年度障害理解の普及・啓発事業~京都市における「医療的ケア」の現在地~
京都市では、障害のある方への理解と普及・啓発を図るため、京都市基幹相談支援センターにおいて、「障害理解の普及・啓発事業」を行っております。
この度、「京都市における医療的ケアの現在地」をテーマとし、医療的ケアを必要とされる方やその家族、教育・福祉・医療に携わる方々と共に、本市における医療的ケアの現状や取組を共有し、また、これから本市が目指すべき医療的ケアの在り方について考える催しを実施します。
1 日時
令和5年11月17日(金曜日)13時30分~16時00分(受付13時00分~)
2 会場
ハートピア京都大会議室 ※ZOOM配信あり
【所在地】〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地
3 内容
プログラム
第一部 京都市における「医療的ケア」の現在地
・ 教育現場における現在地
・ 福祉サービスにおける現在地
第二部 京都市における「医療的ケア」の近未来
・ スピーカーによる意見交換
4 申込方法
5 問合せ先
【名 称】 京都市北部障害者地域生活支援センター「きらリンク」
【電話】 075-752-0106
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940