令和5年度 京都府相談支援従事者初任者研修(8日・3日・演習コース)の開催について
ページ番号311179
2023年4月11日
令和5年度 京都府相談支援従事者初任者研修(8日・3日・演習コース)の開催について
京都府から、令和5年度京都府相談支援従事者初任者研修(8日・3日・演習コース)の開催に係る通知がありましたので、お知らせします。
新たに相談支援専門員やサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になろうとする方は、本研修を受講する必要があります。
<研修コースの区分について>
(1)8日コース
相談支援専門員となる方のための研修です。
(2)3日コース
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の要件のうち,「相談支援従事者初任者研修(講義部分)」に当たるものです。
(3)演習コース
平成30年度~令和4年度の間に【3日コース】を受講したことがあり,今回,相談支援専門員となる方のための研修です。なお、平成29 年度以前に【3日コース】を修了されている方で相談支援専門員の資格取得を希望する場合は、【8日コース】を受講してください。
申込方法
今年度から、インターネットによる参加申込となっておりますので、上記のホームページの「令和5年度京都府相談支援従事者初任者研修開催要綱」に記載されているURL又は二次元コードからお申し込みください。インターネットによる申込が難しい場合は、京都府福祉人材・研修センター(TEL:075-252-6296)へ御連絡ください。
コース毎に受講申込フォームが異なります。お間違いのないようお申し込みください。
※演習コースを申し込む場合は、平成30年度~令和4年度の間に本研修【3日コース】を修了した際の修了証書の画像データを添付する必要があります。
(参考)
【8日コース】令和5年度京都府相談支援従事者初任者研修 申込フォーム | フォームブリッジ (kintoneapp.com)
【3日コース】令和5年度京都府相談支援従事者初任者研修 申込フォーム | フォームブリッジ (kintoneapp.com)
【演習コース】令和5年度京都府相談支援従事者初任者研修 申込フォーム | フォームブリッジ (kintoneapp.com)
申込期限
令和5年6月19日(月曜日)午前9:00まで
注意事項(必ずお読みください)
・受講申込フォームに入力された内容に基づき受講決定を行います。入力漏れ、誤字・脱字のないよう留意し、必ず全ての項目について入力してください。入力内容に不備がある場合、受講申込を受け付けないことがありますので御注意ください。
・受講配慮を希望する場合は、受講申込フォームに必ずその旨を入力してください。事前に申出がない場合は、受講に必要な配慮・対応ができないことがありますので御了承ください。
・受講申込完了後、登録いただいたメールアドレス宛てに自動返信メールが送信されますので、受信の確認をお願いします。自動返信メールが届かない場合は、必ず京都府福祉人材・研修センター(TEL:075-252-6296)まで御連絡ください。
・申込多数の場合は、コース変更や受講ができない場合があります。受講の可否については、令和5年8月4日(金曜日)までに、所属事業所宛に御案内があります。期日を過ぎても受講可否の連絡がない場合は、至急京都府福祉人材・研修センター研修課(TEL:075-252-6296)まで御連絡ください。
問い合わせ先
【研修内容等に関するお問合せ先】
研修内容等の詳細については,研修実施機関にお尋ねください。
・研修実施機関
(福)京都府社会福祉協議会 京都府福祉人材・研修センター研修課
電話番号:075-252-6296
・主催者(京都府)
障害者支援課 福祉サービス・障害児支援係
電話番号:075-414-4600
【実務経験に関するお問合せ先】
事業所指定に関連する問い合わせ(受講申込者の実務経験が相談支援専門員として必要な年数を満たしているか等)は,以下の機関にお尋ねください。
◆京都府内(京都市外)事業所の場合…事業所所在地の市町村障害福祉担当課及び保健所福祉課
◆京都市内事業所の場合…京都市障害保健福祉推進室(TEL:075-222-4161)
お問い合わせ先
保健福祉局 障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161